fc2ブログ

みんなのテニス

あ〜夏休み

去年の夏休みは、声帯ポリープ摘出手術を受けてました。


術後1週間は沈黙療法をしていました。


発声をされるととても不便でしたが、回りの皆さんに助けられて


 


 


だけで無事過ごせました。(テニスもしました)


 


この夏は、納涼会から元気に盛り上がっていました。



この日の為に、鬼弥呼のサンダルを買って、洋服も新調して、


 


2次会では何十年ぶりにマイクを持って歌いました。


が、・・・・・・誰も聞いてくれてはいませんでした


 


今年のかき氷は、宇治白玉ミルク金時にはまって、


ほぼ毎日『し〜ん』へ通っていました。



あんこはママの手作り、注文してから作ってくれる白玉は美味で〜す


そして、前からずっと気になっていたお店へ初めて買い物に行きました。



『しまらー』デビューしました


鬼弥呼のサンダル17000円→30%offには『安っす』と即購入しましたが、


ここでは、800円or500円で30分間迷い抜いて



やっと800円のカーディガンを購入する事が出来ました。


 


水曜日練習会へ参加しました。


『写真お願いま〜す』と声を掛けると



やっぱりこうなりました。


では、本番お願いします。



とてもフレンドリーなメンバーです。


 


8/23(日)には遊悠クラブの月例会に行ってきました。


この日は『なかむら養蜂』から参加者全員に取れたての『秋百花』が



プレゼントされました(お問合せ先0866-96-2583)


この蜂蜜はとてもフルーティーで、私も大好きです。


蜂蜜を作っている中村さんとダブルスを組ませていただきました。



そして『声の調子はどうですか?』と、やさしく声をかけて下さいました。


(昨年、沈黙療養中に試合をした時は、サーバーの私に変わり


 ポイントコールをして助けて頂きました。


美味しい蜂蜜で喉を潤してこれからも頑張ります。


 


追伸


7/9付けでご紹介した『タコ南々』の思索中のチキンライスは





になりました。お好み焼き屋さんのオムライスをどうぞ!


では、まだまだ暑い夏、美味しいものを食べて元気に過ごしましょう


                        河野理恵でした


 


 


お知らせ


イベントブログは木曜日に更新していましたが、


都合により次回からは金曜日の更新となります。


よろしくお願いします。

スポンサーサイト



パン作り継続中♪

 ども北村です


ゴールデンウィークから始めた自家製酵母のパン作り


いまだ継続中です


いつも、長続きしないたちなのに今回は、はまっとります


 


休みの間はいろいろ焼いてみようと思ってチャレンジしてみました


 



 ココナッツミルク



 レーズン



 ココア



 ココアレーズン



 抹茶


などなどいろいろ作ってみました


 そして、いろいろな味を作ってみる前に元になる味を変化させてみようと思い


酵母を、元種でなく直接酵母のエキスからチャレンジ



 元種から作ったパン



 酵母エキスから作ったパン


膨らみ方がぜんぜん違いました


けどもエキスから作った方が酸味が少なくなりました


ただちょっと甘すぎたので次は配合を変えてチャレンジです


てな感じでやってたら次から次にやってみたいことがでてきて


まだまだ続きそうです


 


そして、パンの次は、パンを食べるテーブルと椅子を自分で作ろうと木工にトライ


 


いきなり難しいものからだと挫折しちゃいかんので


簡単に出来そうな鳥のえさ箱を作ることにしました



野鳥の声を聞きながらパンを食べようという発想


で、庭にセットしたのですが



いまだ野鳥の訪れる気配はありません


来てくれるのだろうか…


 


さあ残りの夏、残暑にも負けずにスクールがんばりましょう 


 


 


 


福山ジュニアテニス大会 高校生の部


7/26(日)が雨天だったため、8/13(木)に順延されて行われました。


福山校、三原校から大勢の選手が参加していたのに、


応援に行けなくてすみませんでした。


(平日だったのでレッスンが有りました


夕方、ゆう祐君、準優勝という嬉しいニュースが入って来ました



決勝戦では、転倒して右膝を強打するというアクシデントに見舞われましたが、


最後まで戦い、惜しくも5-7で負けてしまいました


他の選手も0−3から4−4まで挽回したりと善戦したものの


あと一歩及ばなかった試合を振り返り


勝つことの難しさを感じた大会になったようです

福山ジュニア 小・中学生の部

8/2(日)10:30竹ヶ端コートへ到着しました。


一番始めに会ったのは雄太君でした『どうだった?』



『えーっと・・・・・そのー・・・・・』



『とにかく次回がんばります



雄太君と同じ学校の直紀君と勇希君(ちょっとデカイ後輩)です。


直紀君のサーブをレシーバーが3回もフレームショットをして場外へ


その度ダッシュで拾いに行ってくれました。


『何度もありがとうな 勇希君』



こんな可愛い応援団も来てくれました。


名前は『チョコ』です。(ぬいぐるみでは有りません)



 3回戦目は惜しくも5-7で逆Vサインでした。



お爺ちゃんと、大阪から応援に駆けつけてくれたお父さんの応援を受けて、


初の公式戦を6-0で勝った尚徒君です



そして、ビデオの設置に真剣に取り組むお母さんです。


3回戦は惜しくも4-6で負けましたが、終わると開口一番、『お母さん練習しよう


その後、練習に行きました。夜は、ビデオを観て親子で反省会をしたそうです。



こちらはベスト8だった聡一朗君


『セカンドサービスを、100%入れて


 相手がバランスを崩すようなスピンサーブにしていきたいと思う。


 バックのストロークでも攻めていけるように


 フォームを固めて、正確に打てるようにしたいです。』



こちらはお父さんがビデオ係りです。



こちらは、正紀君の応援席です。


タイブレーク0-4ダウンから巻き返しが始まって


6-6・・・・8-9・・・・ついに・・・・11-9



全員が『ヨッシャー』と、大拍手でした。



次の第?シードとの対戦前に、緒方コーチと綿密な作戦会議中。


(お父さんお母さんも真剣です)


残念ながら3-6で負けましたが、0-5から『これで終わってたまるかー


『このままでは絶対終わらせない』と意地を見せてくれました。



『やれる事はやった』と、充実感あふれる笑顔でコートから戻って来ました。



ベスト8だった拓馬君 『暑かったー



築君 『第2シードはスッゲー強かった



龍也君


『練習と同じようにプレイが出来ず、


 アウトが多くなり、サーブが入らなかった』


明俊君


『サーブで強い球を打てるように練習して挑んだけれど、


 本番ではいくら強い球が打てても確率良く入らなくては


 意味がないのだと実感しました。』


 


今回は、三原校からも5人の生徒さんが出場していました。



ベスト8だった雄太君


『スライスを打ち返す時にゆっくり返そうとしてミスしていたので


 強気に打っていけたらよかったです。』


お姉ちゃんの菜美ちゃん


『サーブがうまくいかなかった、


 相手に合わせて自分のペースで打てなかった』



太我君『緊張していつもと同じ打ち方が出来なかった』


圭吾君『あせって繋ぐ事が出来なかった』


祐慎君『サーブがなかなか入らなかった』


選手の皆さん、ご家族の方々、猛暑での戦い、応援お疲れ様でした。


今回の経験を次に生かせるように、がんばって練習してください。


 


おさらい


勝者はオーダープレイ表から対戦表を取って


ボールを持って本部に報告に行きます。


選手 『6-0でボクが勝ちました』


本部 『ボクは誰ですか


選手 『○○尚徒です』



  勝者は名前も忘れずに報告しましょう。   


  スタッフ紹介をプチリニューアルした 河野 理恵でした。

尾道市シングルステニス大会

7月26日と8月1日2日


尾道市のシングルス大会が行われました。


1日目はあいにくの雨で男子D級のみが行われました。


 


見事初戦突破を果たした長谷さん&高橋さん


雨で試合が無かった人達の応援を受けて頑張りました


 


そして2日目



お父さんの応援に駆けつけた熊田尚徒くん


福山ジュニアに向けて良いプレーをたくさん見て学んでました


(福山ジュニアの様子は次回ご紹介します



こちらは試合終了後、カメラの前から逃げていく江部さん


「汗かいたから大人な事情が・・・


こんなネタ発言を提供してくれた江部さんですが、



試合では見事に優勝を飾ってくれました


三原、福山に続いて尾道も制覇しました



2日目終了後、会場には不似合いな浴衣姿の2人組


これから花火大会へ


かと思いきや飲み会だそうで


「せっかくだから浴衣で


 


そして男子B・C級のベスト4の争いとなった3日目



惜しくも決勝で敗れてしまいましたが


佐藤さんが見事に準優勝


 


参加された選手の皆さん


雨に悩まされましたがお疲れさまでした。


福山でも頑張っていきましょう


 


今回もスクール生の皆様が多数入賞されました。


男子B級 準優勝 佐藤淳一さん


女子C級 第三位 植田淳子さん


女子D級  優勝  江部孝枝さん


       第三位 那須弘美さん


       第三位 近藤博子さん


おめでとうございます