fc2ブログ

みんなのテニス

パンの感想ありがとうございました(^^)

ども北村です


今年最初のイベント、ルーキーズカップ、マスターズカップに
パンの差し入れを持っていかせてもらいました



カンパーニュを4種類(いよかんピール、かぼちゃ、プレーン、クルミレーズン)



そしてみなさんに食べた感想を書いていただきました 



ルーキーズの時にかぼちゃはいまいち(ぜんぜんかぼちゃの味がしない)との声が多く


次週マスターズでは急いで修正(サイコロ状に切ったかぼちゃを入れました)


食感や味の濃さ、副材の量など改善点を書いていただきました


昨年担当コーチ別団体対抗戦で食べていただいた方々には


「前回よりぜんぜんおいしくなった」と言っていただけたのですが


「正直前回はおいしくなかった」と…一年越しの告白


皆さんご遠慮なくその時に正直なご感想を


みなさまのご意見をもとに今後更なる精進に励みます



 ちなみに一番人気はいよかんピールでした


多数のご感想ありがとうございました



そして


年頭のブログで課題にしていたカンパーニュのクープの十字割れ


ついに割れました


その中でなかなかのお気に入りの一品です↓



 



この割れ目がいいね~と自己満足


そしてそして


小麦も成長中



 


植える時期が少し遅かったので無事実を付けてくれるか


楽しみです


またブログで報告させていただきます

スポンサーサイト



ホワイトバレンタインデー

今週も河野がお届けします。


2/14(月)は福山の町が一気に真っ白になりましたね


今年も、可愛いチョコや手作りのクッキーを沢山頂きました



大好きな甘いものを食べて、寒さも吹っ飛びました。有難うございました。


 


ところで、お買い得なお知らせがあります。


ウイルソンのオムニ&クレー用シューズが定価12000円→6000円になりました。



インナーには、F1カーにも採用されている「ジェル」が搭載されていて、


とても履き心地が良く長時間履いても疲れません。私も去年から履いています


店在庫有るのみ(23.5、24.5、26.0、26.5、27.0)なので、お早めにお求め下さい。


三原校の方も、持ち出しいたしますのでご連絡下さい。


 


3月に入ると毎週のように各方面で、試合があります。


私も今期初の試合、3/6(日)福山mixに出場します。


皆さん、練習の成果が出せるように頑張りましょう


 


では、久々の食べ物シリーズです。


ここからで3分、日吉台団地を下った所にある


昔ながらのパン屋さん『アプフエルバウム』さんを紹介します。


(福山市春日町1-14-23 (火)定休日)



私は、ここの食パンがお気に入りです。


いつもは裏で生地をコネコネしている大将が、この日はスライスしてくれました



(気のせいかが小さく見えます)


おすすめ その1



ラスクです。4種類有りますが私的ランキングでは



NO.1はレーズン(かなり堅目です)



NO.2はクロワッサン(サクサク感が病み付きになります)



         (左→クロワッサン    右→レーズン) 


おすすめ その2



自家製のスウィートポテト(甘さ控えめ)がたっぷり入っています。



(1個でかなり満腹感があります)


食べすぎにはご注意を        河野 理恵  でした。

松岡修造 in 福山

2月6日(日)待ちに待った『修造チャレンジ』の日が来ました


開演30分前には、もうこの長蛇の列でした。



800人の中から選ばれた参加者が続々とやって来ました。


  


  


  


  


 


そして、唯一『修造チャレンジ』に参加する長岡さんも来ました。



キッズクラスは、風船やトランポリンを使った楽しいレッスンでした。


 


ジュニアクラスは、ボレー、ストローク、サーブのショット練習をデモンストレーションをしながら


熱く指導されていました。


  


子供達も頑張りました


  


  


  


  


 


そして、いよいよ出番が近づいて来た長岡さん


先月一通のメールが届きました。



ガットもバッチリ張り替えて、この日の為にシューズも買い替えました。



そして、修造Tシャツに着替えて  いざ出陣



松岡プロのサーブをリターンして、返ってきたショートボールを



  んと アプローチしてネットへ・・・・「スプリットステップ」らしきものはしたぞ 


ボレーで決められるか 



残念ながらネットは越えませんでした。


その後、応援団と仲良く記念撮影をした後、



感想を聞いた所『チョー緊張してあまり覚えていません』との事でした。


(後日、生徒紹介ブログで詳しくお聞かせ頂く事になりました)


トークショーが始まりました。



まるで観音様を見つめるような皿海君の先には(この日は傾いていませんでした)


 


美しい  しゅうぞう様〜


最後のお楽しみ抽選会の時間になりました。


ラケットだけは、修造様が読み上げた後


3秒以内に手を上げないと権利無しになるというルールでした。


みんな真剣に抽選券を見ていました。


 


そして『スリーハンドレッド トゥエンティー セブン』と、館内に響きました。


が、3秒以内に手が上がらず「327」番の人は貰えませんでした。


ところで私の番号は?よーく見ると惜しかったみたいです。



きっと最後が『ファイブ』でも3秒以内ではを上げられなかったと思います。



本が当たった ちえちゃん


『握手してもらいました。大きい人だった。』


そのツーショットを撮影しようと同伴したパパでしたが、


スタッフの人に止められたそうです



大勢の参加者の中で唯一ピンクのジャージで目立っていたさつきちゃん


『周りが中学生だったので緊張しました。ボールが早くて難しかったです。


これからもっと頑張ります』


『娘にとってとても貴重な体験ができたと思います。


修造さんはテレビで見るのと同じで、とても元気で熱い人でした』


(お母さんの方がやや興奮気味でした



(お父さんのDNAをしっかり受け継いでいます)


ラッキーにも松岡プロに球出しをしてもらった赤松君


『ただの球出しなのに、その球にラケットが押されてしまうほどの勢いが有りました。


本気の球ではないけれど、プロの球に極一端触れることが出来て嬉しかったです』


 


来場したテニスファンは間近で『松岡修造』の熱いパフォーマンスに感激したと思います。


これからもがんばりましょう!              レポーター 河野 理恵 でした。


 


番外編



何十年ぶりの習字


『岡』と『が』の字が難しかったです

マスターズカップ

1月30日(日)


マスターズカップを行いました。



中級以上クラスの選手がコーチを含めて24名で戦います



当日は今年一番の冷え込みのためストーブが緊急出動



あまりの寒さに密着しちゃって手形を残しちゃった人が・・・



犯人はこの人だ


 


気を取り直して、まずはチーム紹介



宇田キャプテン率いるAチーム



佐藤キャプテン率いるBチーム



熊田キャプテン率いるCチーム



ウェアとシューズ、ラケットまでお揃いの伊藤さんと尚登くん


驚くことにシューズはサイズまで同じ


 


試合はナイスショットが飛び交う激しい戦い


 


一進一退の攻防で決めた時の喜びも格別


 


前半戦を終えたところで得失ゲーム差が−1、0、+1と


3チームとも僅差の大混戦



お昼時にはルーキーズカップに続き北村コーチからパンの差し入れ



温かいカップ麺でエネルギー補給中の熊田さん


 


後半戦も熱い戦いは続き、終盤に向けてますますヒートアップ


 


こうなってくるとミスをした時のダメージも増大



最終結果はAチームが見事に勝利


おめでとうございます



戦い終えておしるこで温まる女性陣


ポイントを取った時よりもイイ笑顔です


 


参加された皆さん、寒い中お疲れさまでした。


これからも寒さに負けず頑張っていきましょう


 


 


おまけのコーナー


手袋に靴下用貼るカイロ


正面に来たボールには軟式ボレー


勢い余ってネット越え(ボール取ってるわけじゃないですよ)


本人談


「試合しに来たんだかブログネタになりに来たんだか・・・