fc2ブログ

みんなのテニス

2011春 ランキングマッチ 1日目

3月20日(日)


ランキングマッチを行いました。



朝一番はDリーグ


身長差が目立っているのは三原から参加の桑田陽太くん



トスをするのも一苦労


試合では小さい体をフルに使って頑張ってました



Dリーグ1位は松本紗英ちゃん


「みんな左右にふってきて取りにくかったです


 もっと試合回数を増やして勝っていきたいです。


 まずは、サーブ練習を頑張ります



続いて、半数が初参戦のCリーグ



初参加の石井響一くんと佐藤圭亮くん


同級生対決は終始楽しく熱い戦いになりました



その結果、見事にガットが切れました



Cリーグ1位は高山陽くん


「前より緊張は少なく、イイ球を打てている所はあったけど、


 調子が落ちてくる所があったので、そこを早く直せるようにしたいです



ラケットが大きく見えるFリーグ


頭より高いボールも上手くラケットを使って返せてました


1位は奥崎哲英くん


「今度の試合にはファーストサーブの入りを良くしたいです。


 このまま次も1位をとりたいです



ハードヒットが売りの元気なメンバーBリーグ



熊田パパが見つめる中で注目の親子対決は・・・


ありませんでした



Bリーグ1位は井上諒くん


「サーブが入らなくて苦しい試合が多かったのですが、


 セカンドサーブを自分のフォームで打てたので良かったです。


 1位決定戦では非常に楽しい試合が出来たので本当に良かったです。


 またこんな試合がしたいと思います。」


 


参加された選手の皆さん、お疲れさまでした。


今回の反省を生かして更に上を目指して頑張っていきましょう


 


 


番外編


野田さんが終わるのを待って、4人でイタリア料理店に行きました。



まずは、このお店イチ押しのブルーチーズのみトッピングのピザ


働き者の伊藤君です。


切り終わった・・・次の瞬間(を持っていた私は出遅れてしまいました



この笑顔



かなりお腹が空いていたようです。


次に来たのは、ペスカトーレとウニクリームスパゲティー



合計で、ピザ2枚+スパゲティー2皿食べた後、物足りず



フォカッチャ(ピザの生地のみ)を注文して、スパゲティーのソースに付けて食べました。



最後は、長岡さんの携帯クーポン券でゲットしたジェラートを食べて終了しました。



その後、3人は熊田親子の対決を観戦しにコートへ帰って行きました。


                                                  特派員  河野 理恵 でした。


 

スポンサーサイト



福山シングルス1日目 竹ヶ端&日化&テニスセンター

河野です。3会場をご報告します。


女子D級、男子B級が行われてる竹ヶ端コートです。



最近流行の黒のサポーターで頑張っている 小林さんです。



こちらも黒のサポーターで公式戦初勝利(9-7)をあげた河尾さんです。



この日、午前中は寒く、防寒ウェアーで待機中の皆さんです。



初めての第一シードの藤井さんは〇〇さんと違って


『第一シードってチョープレッシャーだわ~』


その頃、MIXに続いて最後に登場したのは



『えっ!今日も私がビリ


 


懐かしい顔もいました。



親子で応援に来てくれた涼子ちゃん(現在、関西の大学在籍中です)


 


そして、地元の大学に通っているB級の清香ちゃんです。


(ヤマンバの髪型はやめたみたいです)


10:30に女子A級、C級の会場(日化コート)へ到着



山内さんが1回戦勝ったところでした。



私は、ラケットに合わせたニューモデルのウェアーで頑張りました。


が、1回しか着ることがありませんでした



今時の女子高校生のバックです。「何個着いてるのかな~



サンダルはオリジナルのデコデコで~す。


そうこうしていると、嬉しいが届きました。


 


山内さんの2回戦突破を見て、急いで竹ヶ端へ



長~いラリーの末、那須さんが勝って2日目に進出を決めました。



公式戦、初の2回戦で相当疲れたご様子でした。(カメラマンby長岡)


最後に、熊田さんも勝って2日目に残りました



皆でコート整備をしました。



これからも皆で頑張りましょう


その後、男子C級の会場(テニスセンター)へ行きました。



運営委員をしている野島さんです。



那須長岡の熱い戦いを報告しました。



3回戦を勝って2日目に残った宇田さんと


そして、そして、嬉しいが『3回戦タイブレークで勝ちました』と、


日化コートの山内さんから届きました


2日目は3/21(月)びんご運動公園コートで行われます。


皆さんの健闘を祈っています頑張って下さい

三原市シングルス&福山ミックス

3/6(日)三原と福山で熱い戦いが繰り広げられました。


三原運動公園ではヨネックス三原オープンシングルス大会が行われました。


 


小雨が降っていたので室内から試合観戦する皆さん


解説&ダメ出し混じりの観戦は、


まるで漫才をやってるかのような光景で楽しかったです 



女子C級で見事優勝を飾った山内さん


雨の中でも集中を切らすことなく、緩急を上手く使って常に主導権を握ってました


おめでとうございます



男子A級は雨が強くなったためベスト4が出揃った所で順延になりました。


予備日はあいにく都合がつかず、今回は3位という結果で終わりました。


雨には勝てませんでした


変なミスをする度に後ろから聞こえる「あぁ〜あ」という声のプレッシャーの中、


競った試合をするのはなかなか楽しかったです


応援ありがとうございました。


出場した皆さん、雨の中お疲れ様でした。


次は日曜日の福山市シングルスを頑張っていきましょう


 


こちらは、河野がご報告します 。


同じ日に竹ヶ端運動公園では福山市MIXダブルス大会が行われました。


参加者が続々と集まってきました。



今回初組合わせの浦口・山崎ペア



同じクラスの平・高橋ペア



こちらも同じクラスの河尾・皿海ペア


『サーブだけは入れてね』 『働きますよ



開会式が始まりました。


第一シードのわりにリラックスした長岡さん


(ペアの小田さんはまだ来ていません)



優勝候補の伊藤・那須ペア



開会式が終わってもまだペアが来ていない、心なしか落ち着かない平井君



9:30過ぎにやっと来た野田さんと『今日も走りまっせ


後方で、サーブのチェックに専念している、私のペア


フォルトも心配だけど、ブログ「試合に行こう!」の原稿どうしよう



(3/9から新ブログ『試合に行こう!』が始まりました。第1回担当の野島さんです)



Vサインはチョッと厳しいかも?3位までは頑張ろう


一番に勝利をしたのは



平・高橋ペア後に続いて



と、思ったらこの日は敗者がボールを持って本部に報告でした


その頃、離れのコートでは、松岡修道と3回もラリーをした長岡さんが頑張っていました。



 


午後2時 残っているのはコンソレーションに回った伊藤・那須ペアと浦口・山崎ペアのみ


それも3回戦で身内同士の対決となりました。



惜しくも浦口・山崎ペアは敗れましたが、



仲間の熱い声援を受けて



伊藤・那須チームは勢いに乗って優勝しました。


 



打ち上げでは、食べる 食べる 



30分後、『そう言えば優勝おめでとう』に笑顔のお2人でした。


皆さんお疲れ様でした。来年も皆でこの大会に出ましょう!


 


番外編



通りすがりに物欲しそうに見ていたら『お好きなのをどうぞ!』と、


最下段右から3個目を頂きました(T・Kさん ありがとうございました


 


『ここが第一シードの位置だったんだ〜』と、長岡さんは知ったそうです


(記念に取って置くそうです)


 


帰り際、ベンチの下に忘れ物(24.0cm)がありました。



すぐに野田さんのだとわかったので、打ち上げ会場に持って行きました。


おかげさまで25.5センチ以下は完売しました。


26.0、26.5、27.0はまだ若干有ります。(定価12000円→6000円)


ご検討中の方はお早めに


 


私は、ウイルソンのニューモデル TOUR LIMITED BLX 95



で戦いました。今期はこのラケットで頑張ります!


3/13(日)福山シングルス 会場は分かれますが皆さん頑張りましょう!   


                           河野 理恵 でした

似非福山人を卒業しよう♪

福山在住6年目の緒方です、こんにちわ


6年間住んでても行ったこと無い所だらけでまだまだ福山がわかりません


ちなみに先月、初めてロッツに行きました


多分もう行くことはないでしょう


今回の目的地はメモリアルパーク


通る度に気になってましたがスケートが出来ると聞いて行ってみました



夜は人が少なくてイイ さらに安い


一人でのんびりと2時間滑って来ました。


寂しい人って言わないで〜


本当は時間ギリギリまで満喫しようと思ってましたが、


予想以上に足の疲労が大きく


氷は削られてガリガリになり、身の危険を感じてきたので退散


冬のメモリアルパークはお気に入りスポット候補入りです


次はみろくの里か動物園を狙います


 


 


さて、氷がガリガリと言えば・・・


 



ガリガリ君 新発売のいちごサワー


食べた感想は・・・


おいしい   そして寒い


なぜこの時期に新商品を・・・


ちなみにガリガリ君は今年30周年です


今年もガリガリ君から目が離せません