fc2ブログ

みんなのテニス

2011福山市長杯シングルス 1日目

9月25日(日)


福山市長杯シングルス大会が行われました。


まずは日本化薬コートよりご報告します。


 


8:30過ぎ アップ中の小林さん&山崎さん



9:00前  みんな頑張りましょう



ウエイトの河尾さんは、しっかり日焼け対策をしています。



裏側がとってもお洒落でした。



2回戦勝ち進むと対戦する2人です。(まだ笑顔で歓談中)



めでたく2回戦突破の野田さん



日傘3人組にハイタッチ(この時点で3人は応援団に徹していました)



ダブルスのペアの熊田さんの2回戦突破



ダブルスを組んでいる2人2人でC級へ上がろうと熱いハイタッチ



ついに対決の時がやってきました。(お互い無言です)


藤井さんも80ポイント保持者、ここで勝てばC級昇格です。


 


長~い戦いを終えてコートから出て来ました。


          号泣 その1                     号泣その2


 


3-6から巻き返して勝ったのは熊田さんでした


 


竹ヶ端コートより駆けつけてくれた野島さんを見て  また号泣その3   


続いて、竹ヶ端コートより江部さんも来てくれました。



江部さんも感極まって涙



それを見て  また号泣その4   (すかさずタオルを持っていくAD長岡さん)


その後ろでは



D級残留組が、『来期ダブルスのペアお願いします』と、  早やっ


           フツカメ ゲット



 センター前田敦子に変わって   熊田 美奈子


 


 プチ打ち上げ



2日目に残った野島さん  『ルナのプリントップ最高!』


 


こちら毎度食べくりまくる2人



もちろん  締めはプリントップで~す。 


 


続いてびんご運動公園からのリポートです。



 朝一番の試合に向けて早々と到着し、アップに励む藤井さんと長原さん


 


 


 


続々と選手の皆さんが会場に集まって来ました。



到着早々に賞状ゲットの伊藤さん


これはデジャヴ (クリック⇒参照



見事初戦を突破し、対決が決まった谷山さんと長谷さん


この後、接戦の末に長谷さんが勝利しました



一方こちらは残念ながら初戦敗退し、負のオーラを背負った馬場さん


逆光が負のオーラを一層パワーアップさせてます。



2回戦ながらこのギャラリー数を集めて試合をしていたのは尚登くん


粘り強いテニスで善戦しましたが最後は力で押し切られました


 


応援に駆けつけてくれた平さんと井上さん


次回は是非エントリーして一緒に戦いましょう


 


そして時間は流れて時は夕暮れ


(連続で試合に入ってしまったためこの間の写真は撮れてません



2日目をかけて戦う1〜7番コートを高い所から見守る応援団



最初に2日目進出を決めたのは中村祐輝くん


練習通りの力を発揮し、危なげなく初日通過です



続いて小田さんが2日目進出を決定


スクール生2人を倒して上がってきた相手を倒し、敵討ちに成功しました



他会場から駆けつけてくれた熊田さん&江部さんを含めた応援を受け、


(真面目に応援してくれてたと思ってたのに・・・⇒参照



コーチの面目を保ち、無事に初日通過を決めました



結果報告に行くと、一足先に2日目進出を決めた鳥越さんが


見事2日目スタッフを引き当てた瞬間に立ち会えました


スタッフ頑張ってくださ〜い



最後は皆で記念撮影


遅くまで応援ありがとうございました


 


試合に出場された選手の皆さん、お疲れさまでした。


2日目進出者は以下のメンバーです


男子A級 緒方慎一


男子C級 野島祐行さん


男子D級 中村祐輝くん、鳥越智博さん、小田浩治さん


女子B級 氷上歩巳


女子D級 熊田美奈子さん


残っている選手の皆さん、優勝目指して頑張りましょう


2日目は10月2日(日)びんご運動公園で行われます。


応援お待ちしてま〜す


 


 


お知らせ


B-1グランプリ開催中


ぜひ投票をお願いします。


投票所へ行く←クリック

スポンサーサイト



ランキングマッチ2011秋

9月11日(日)と18日(日)


ランキングマッチを行いました。



試合初体験のメンバーを含んだJリーグ


みんな一生懸命にボールを追いました



1位は鶴田颯斗くん


「後半になって疲れたので、次はスタミナつけて頑張りたいです



まだまだ試合経験の浅いIリーグ


試合をこなしていく中で、成長している姿も見られました



1位は佐藤滉一郎くん


「バックが入らなかったので、もっと入るようにしたいです


 1ゲーム取ったら取られて同点になって、とてもツライ試合でした



ランキングマッチの常連になりつつあるメンバー、Hリーグ


何度も出場しているだけあって、普段通りのプレーが出来てました



1位は田坂一馬くん(小学生1位)


「前回出場した時よりも打った後の行動が早く出来ました



強力なフォアストロークが武器の男子が集まったGリーグ


パワーで押し切ることは出来たのか



1位は堀友佳ちゃん


「足があまり使えてなくて、サーブもあまり打てませんでした



ここからは大人も参戦まずはFリーグ


大人の頭脳学生のスピード



1位は河尾宏恵さん


「初めてのランキングマッチ、中・高校生に負けないように頑張りました


 終わってみたら1位になっていました


 終わった後にコーチからの講評もあるので今後の試合の参考になりました


 次回も頑張ります



続いてEリーグ


安定感のあるストローク合戦で長いラリーが続いてました



1位は松本紗英ちゃん


「みんな、際どいボールが多くて、取りにくかったです


 次の課題はボレーにでる事です。もっと練習頑張ります



試合経験豊富なDリーグ


経験値では負けない大人メンバーの唯一の不安材料は体力



1位は井上華未勇くん


「ファーストサーブがよく入ったので良かったです。


 1位になれて嬉しいです



攻撃的な若者守備的な女性陣、Cリーグ


並んだ時点で一歩前に出る積極性が素晴らしい



1位は熊田尚登くん(中学生1位)


「チャンスボールが来るまで粘って、確実に決めることが出来ました


 でもダブルフォルトがあったので次回はダブルフォルト0を目指します



大人が揃ったBリーグ


男性陣はウェアで既に負けてる感が否めません



1位は近藤博子さん


「三原から参加しました。とても楽しかったです


 また頑張ります



スクールランキングトップを決めるAリーグ


毎度のことながらウェアがカラフルです



ランキング1位は北村聡一朗くん


「強い相手に勝つ為に、自分の良い所(フォアハンド)を中心として


 組みたてれた事が良かったです


 また、その場その場の状況に応じて自分が何をしたら良いかを考え


 プレーしたから1番になれたんだと思います。


 これからはもっともっと上を目指して頑張っていきたいです


 


参加された選手の皆さん、お疲れさまでした。


次回、更に上を目指して頑張っていきましょう。


シングルスに出場している選手の方は今回の反省を踏まえて頑張ってください


送迎、応援してくださった保護者の皆さんもありがとうございました。


 


 


おまけのコーナー


傾く男の裏特技



「今日は傾きません


と、試合前に宣言した傾く男で有名な皿海さん


試合が始まると、驚くことにスコアも傾かず引き分けを続けました。


しかし疲れが見えて体が傾くとスコアも傾いてしまいました

福山市長杯ダブルス大会 2日目

9月18日(日)


竹ヶ端運動公園で福山市長杯ダブルス大会2日目が行われました。



会場到着一番乗りは、藤井さんでした。



続いて、珍しく朝から健康そうな村上君です。



健康な村上君を見てペアの伊藤君も安堵の様子でした



こちらは、全員同じウィルソン ツアーリミテッドです。



最後に到着したのは、社長出勤の池田君です。



全員一丸となって頑張ろう(1人だけ眠そう)


 


突然ですが、問題です



このファッション性の高い襟足は誰でしょう


ヒント:特技はハイタッチです。


正解はこちら↓


 


 


接戦をものにし、見事ベスト4入りを果たした伊藤・村上チームにハイタッチ


この時点でC級昇格が決まり、残すはタイトルゲットのみ


ハイタッチでパワーをもらったおかげで準決勝も制し、いよいよ決勝


 


みんなの熱い声援を受けて戦い



待ちに待ったD級優勝(待たせすぎです


 



ごきげんにハイタッチ第二段


気分で左手のスコアボードも軽そうです


 


この人は誰でしょう


ヒント:苦節9年目で悲願達成


後ろの君は〇〇君です。(9/19の生徒紹介ブログに登場します)



伊藤さん、村上さん おめでとうございます


C級でも頑張りましょう


 


応援に駆けつけてくれた皆さん、ありがとうございました。


次の、福山シングルスに向けて頑張りましょう


後日談  悲願を達成した伊藤さんよりクイズPART2は「僕では有りません」


      って事で、答えは不明です。   撮影者  河野でした。

福山市長杯ダブルス大会 1日目

竹ヶ端コートからご報告します。


朝一番9:00開始で、序盤から苦しい展開の谷山・なおとペア



ドンマイのタッチ



無念じゃ〜   無情にも9:31に試合終了



反省



ガックリ



パパのアドバイスを受けて、気持ちを切り替えシングルスに向けて頑張るそうです。



赤色でバッチリ決めてきた児山・井上ペア



こちらは初組合わせの皿海・山下ペア



こちらも初組み合わせの馬場・長原ペア



朝から念入りに日焼け止めを塗っている江部さん



広島から到着した小田さん(「楽 しんご」に劣らぬこの明るさ)


 


この長さ大丈夫ですか


7分はOK 8分はNGです。



この人はビミョウ〜?


 


 


 


その後、続々と集まってきました


 



惜しくも1回戦で負けてしまったこの方は、マンとして大活躍中です。



3回戦で身内のになりました。2日目に残ったのは長谷・池田ペアでした



また、修行して広島から出て来ます。



こちらは、の中勝ち抜いて2日目に残った伊藤・村上ペア(真ん中は付き人です)


 


番外編



『ラケット有難うございました』と、伊藤さんに返している宇田君


(試合中にガットが2本切れてしまいました



惜しくも6-8で負けてしまってやけ酒ならぬ・・・・



この後ろ姿は



いつもドッキリ撮影に引っかかる谷末さんでした。



この誰でしょう?


答えはサーティーワンboysでした。


 


 


続いて、テニスセンターの様子をお届け



近い駐車場をゲットしようと張り切って行った所


早すぎて、ご覧の通り選手よりも先に着いてしまいました



コートでは運営係りの方達が台風通過後のコート整備を頑張ってました。


ご苦労さまです


 


 


そうこうしていると、続々と選手が到着してきます



ズラーっと並んだ応援団の声援を受けて



見事初戦突破を果たした坂田さん&野島さんペア


最高の笑顔で応援団の元に戻ってきました



竹ヶ端でお兄ちゃんの応援を終えてお母さんの応援に来た紗也ちゃん


手に持っているのはタバコ


ではなくて、タバコ型のラムネ菓子です



娘の応援のパワーのおかげで勝ち抜き、


2日目進出をかけて身内対決中の熊田さん&野田さんペア



竹ヶ端で試合を終えた選手も到着し、盛り上がる応援席



少し離れて身内対決を中立の立場で見守る江部さん&教海さん



身内対決を制して2日目に残ったのは藤井さん


おめでとうございます



一方、負けてしまったチームはすぐさま反省会。


熊田さんにいつもの監督オーラは出てませんでした。


 


おまけ



試合が終了すると尚登くんが江部さんをナンパ


その目的とは・・・



試合が不完全燃焼で終わったため、居残り練習のための相手探しでした。


声をかけまくったおかげで総勢7名での練習となりました。


どこで覚えたその口説きテク


 


出場された選手の皆さん、応援に駆けつけてくれた皆さんお疲れさまでした。


不完全燃焼で終わってしまった方はシングルスに向けて頑張りましょう


 


明後日の日曜日、優勝を目指して戦うのは以下の方々


男子D級 伊藤さん&村上さんペア、長谷さん&池田さんペア


女子A級 河野コーチ&橋本さんペア


   D級 藤井さん


選手の皆さん、頑張ってください


お時間がある方は是非応援に駆けつけてください


9時から竹ヶ端運動公園にて試合開始です

夏休みのパン作り

ども北村です


夏休みもあいかわらずのパン作り


そんなパンをたくさんの方々に食べていただける機会が2度ありました



1回目 



 



2回目  


いろいろな方に食べていただき様々な意見が聞けてとても充実した時間でした


そんな中で定番になっているのがかぼちゃのパン


もともとはスクールのイベント、ルーキーズカップに参加されたみなさんに
食べていただいた時にもっとも不評なパンでした


しかしその事で火がついて何度も焼き続けて
自分のパンの中では人気のパンとなりました



今は形もかぼちゃをイメージ 



中にはブロックのかぼちゃとかぼちゃの種を入れてます


そして次なる目標はかぼちゃも自分で作りたい


ということで庭にかぼちゃの種をまきました 



ちゃんと花が咲き 



実がついて 



立派に大きく成長中


自家製かぼちゃでかぼちゃパンが焼けるか楽しみです


 


パン作りも一息ついて山口の友人の家に行ってきました


周防大島の近くなので島にわたってみました 



島はやっぱり魚がうまいということで漁師さんのお店に行ってきました


新鮮な魚 おいしかった〜


そして晩はバーベキュー好きの友人の提案で庭で魚とお肉を焼くことになりました



 新しく手に入れて初の火入れとなるコンロ



 あ~んど年期の入ったコンロ



火おこし作業は思ったよりも大変でした


友人の4歳の娘Hちゃんも大活躍



見事火がつきました  ちょっとつきすぎ



魚は遠火にしたほうが中がふっくらするということで一工夫



皮はパリッと実はふっくら 



結果山口の旅は食べてばかりでしたが、おかげでたっぷり充電完了 


結果2kg太りましたが


まだまだ残暑が厳しいですが暑さにまけずスクールがんばっていきましょう