fc2ブログ

みんなのテニス

2012冬ランキングマッチ(11/25)

11月25日(日)

ランキングマッチC、G、J、Lリーグを行いました。

 

まずはLリーグ

みんなしっかり足を使って必死にボールを追いかけました



1位は秋山瑞樹くん

「勝てたのでほっとした

 サーブミスもあったので、それを改善したいです



続いてJリーグ

凡ミスの少ないストローク戦を繰り広げました

 

1位は小島知朗さん

「勝利こそ全て

 何だかんだ勝っちゃうんだよなぁ



お次はGリーグ

チャンスをうかがいながらのフォア強打対決となりました



1位は松本和大さん

「結果を出すことが出来たので良かったです

 バックハンドに課題が見つかったので、

 克服出来るよう練習していきたいと思います



最後はCリーグ

それぞれ違ったプレースタイルで頭を使った戦いになりました



1位は岡本章吾さん(左は不完全燃焼に終わった谷山さん

「テニスを始めて1年がたち、Cリーグで優勝できました

 次はBを制覇するぞ~


選手の皆さん、送迎してくださった皆さんもお疲れ様でした。

次回も是非ご参加ください


おまけのコーナー

Jリーグを制した小島さん

試合以外でも見せ場を作ってくれました



岡崎准也くんとの身長差はランキングマッチ史上過去最大



更にはトスで回したラケットがご覧の通り見事な立ちっぷり

今後も小島さんから目が離せません



同日、竹ヶ端コートでは福山わかばテニス大会が開催されました。

 

親子揃って出場した甲斐優希くん

今回は初戦敗退でしたが今後の成長に期待です

 

こちらは入賞まであと一歩のベスト8だった大西さん

次回は入賞報告お待ちしてます

 

こちらも同じくベスト8の中村くん(右)とお友達

 

同じくお友達が応援に来てくれたコンソレベスト8の吉牟田くん(左)

2人とも今回の経験を生かしてレベルアップを目指そう


今回はランキングマッチがあったので午後2時に会場入りしたため

皆さんを撮ることが出来ませんでした。

ご紹介出来なかった方々、ごめんなさい。

出場された選手の皆さん、お疲れさまでした。

レポーターは河野理恵でした。



一方、三原運動公園では

ミハラスポーツシングルス大会が開催されていました。

 

会場に着くと病み上がりの野田さんを発見

と思いきや、実は病み上がりではなく病み中でした

 

こちらは試合後の江部さん

結果は・・・写真から察してください

 

見事予選リーグを突破した熊田さん

1試合目からの長い待ち時間にもめげずに頑張りました

 

予選突破はなりませんでしたが、

病み中のマスクマンも予選最後にナイスゲーム

 

こちらは予選リーグ1勝1敗で

ワイルドカードに期待して、行方を見守る近藤さん

その結果・・・

 

見事ワイルドカードで決勝トーナメントに残り女子B級準優勝

おめでとうございます



熊田さんは準決勝で惜しくも敗れ女子C級第3位

おめでとうございます

 

最後はワタクシ、男子A級優勝

途中負けそうな場面もありましたが、

なんとか第一シードを守れて良かったです



最終試合終了後、皆が去った通路で味噌汁を食べる紗也ちゃん

なぜそこで


出場された選手の皆さんお疲れさまでした。

運営していただいたミハラスポーツの皆さん、

ありがとうございました。
スポンサーサイト



韓国料理のお店

お待たせしました

 

『おんどるばん』をご紹介します。(船町2-21 電話922-4555)
 床暖房と言う意味です。

 

オープンキッチンになっています。



奥にお座敷も有ります。



銀色のお箸です。

純金のお箸だと毒が入っていると錆びるという事だそうです

(そういえば韓国ドラマに王様を毒殺って出てきますよね)


 

必ず注文するチャンジャ  680円 (ここのは最高にGoodです

 

海鮮チジミ  1380円



スンデ(薬膳ソウセージ)  1260円

チョッと癖の有る味ですが、好きな方は病みつきになります。



宮廷冷麺  980円


      
この日は、友人に押し切られてキムチホルモン鍋でした。1200円

私のお気に入りは、リュウ・シオンのふるさとである

安東の郷土料理『安東チムタク鍋』です。 1580円

固めの地鶏+春雨+激甘辛肉じゃがって感じです。

是非、一度ご賞味下さい

(私はリュウ・シオンのファンでは有りません。
 イ・ビォンホンのファンです)

 

キムチはもちろん自家製です。



マスターの『ハイさん』です。韓国名は『ぺさん』です。

(本人いわく日本のぺ・ヨンジュンだそうです)

お料理作りながら韓国の歴史や風土について、

楽しいお話を聞かせてくれます。

奥様とは、一緒にテニスをした事があります

かろやまなフットワークで、お料理を運んでくれます。   

          レポーター  河野 理恵でした。

   

追伸



忘年会の会場『ル・シェルザ・パーティー』を御案内します。



ミニステージも有ります。

誰に踊って貰おうかな〇〇鉄工トリオかな

お料理は11/2のイベントブログで紹介しました。

『ル・シェル』のスッタフの方が作ってくれます。

アメケーヌソースス味が楽しめるかも?

 

12/15(土)19時から(受付は18:30からです) お待ちしております。  

2012市議長杯三原市シングルス大会

11月11日(日)

三原市議長杯シングルス大会が開催されました。

当日は朝から雨がシトシト

予報では午後から回復するということで、

コート状態の悪い所を除いて、小雨決行となりました。



雨が強くなり一時中断中、

伊藤さんと江部さんの注目を集めているのは・・・



鳥越さんの勝利の方程式「たまご焼き」

最近の好調を支えている最強の食べ物

  

アメニモマケズ、安定したプレーで勝利した野島さんと

たまご焼きパワーで勝ち上がる鳥越さん

 

ドローを確認する野島さんと江部さん


なぜか2人とも同じポーズ

 

昼からは予報通り雨が上がり、

全コート使用可能になったので試合進行は一気に加速

 

守護霊(背後霊)の応援を受けた近藤さんは勝ち上がり

 

見事シードを守って女子B級優勝

おめでとうございます

 

ちなみにカメラを引くとこんな状態

 

その後、辺りはあっという間に暗くなりナイター突入

ワタクシが試合している間に続々と入賞者決定

 

野島さんは男子C級第3位

あと1つで昇給でした、惜しい

課題はハッキリ見えたようなので次回に期待しましょう

 

たまご焼きパワー全開の鳥越さんは見事男子D級優勝

これで次回の試合日は、たまご焼きの売れ行きが上がるかも

 

最後はワタクシ緒方が男子A級準優勝

5-4からの逆転負けまだまだ未熟です

 

帰りの駐車場からコート方面をパシャリ

すっかり真っ暗になってますが、まだ試合は行われてました。

運営スタッフの皆さん、雨の中最後までありがとうございました。

2012福山市団体対抗戦

11/3(土)福山市団体戦の前日。

当日、7時からの朝練習に向けて

朝の苦手な私(河野)は、目覚ましを3個掛けて、

ゲームウェアとウォームアップを着て、靴下も履いて就寝

1個目はスルーしましたが、2個目で起床

セーフ(5:30)まだ暗かったです。

6:45に日化コートに到着。



私と一番乗りをしたのは、このお2人でした

2番手は誰かなと思っていたら、予想外の展開でした。



なんと、この方でした



皆、揃ったところで練習開始



全員で頑張るぞー


スクールからは3チームが出場



 

和やかムードの男子D級チーム



全員で姿勢正しく起立しちゃってる女子D級チーム



屋根メインで写っちゃってる女子AB級チーム

他のチームより寒そうなのは何故でしょう

 

先陣を切ったのは男子D級



みんなで綺麗に1列に並んで応援してます



その頃、別コートでは女子D級チーム1番手が幸先良く勝利

その後2番手3番手も続いて見事にストレート勝ち



次の試合の前に、初戦の反省会中の女子D級チーム

「団体戦のプレッシャーに頭真っ白



一方、男子D級チーム

1-1で迎えた3番手対決を制して見事初戦突破


男子D級チームが終わったコートに

続いて入ったのは女子AB級チーム

 

女子AB級ベンチコーチの秘話

Y・KのベンチコーチについてくれたKママ
いつも監督と呼ばれるだけあって、
風格が有りとても心強く感じました

飛んでこないボールに苦戦中のEさん
いつしなく正面向いてハンドファーストのボレー
横から見ているとシグマの形→『∑』がダブって見えました

1勝1敗で回ってきてとても緊張気味のKママ
ベンチコーチ『落ち着いて相手が打つときは止まって
Kママ   『急に言われても出来ません
ベンチコーチ『・・・



ベンチでそんなやりとりが行われている頃、

高い所から食事しながらほのぼのと応援



こちらは出番待ち中の男子チーム

かる~く待ちくたびれてる感が漂ってます。

 

出番を前に皆で仲良くストレッチ中の女子D級チーム

ストレッチパワーは溜まりましたか

 

そうこうしてるうちに女子AB級チームが試合終了

結果は惜しくも1-2で敗退となりました。

ざんねん


そして男子チームの様子を見に行くと、

既に1試合目を落として2試合目も劣勢

良いラリーはするものの決め切れず、押し切られて試合終了

 

隠れるキャプテン谷山さん

 

その後、女子チームの応援中に何故かゴミ係りになってました

 

出番を終えて応援中の野田さん

この微妙な格好で左右にユラユラ揺れてました。

気持ちイイらしいので気になる方は是非お試しあれ

 

試合の方は残念ながら負けてしまい、最後は皆でお片づけ。

 

出場された選手の皆さん、お疲れさまでした

応援に駆けつけてくれた皆さん、寒い中ありがとうございました。

来年は入賞出来るように頑張りましょう

バサー 大好き!

10/28(日)『暁の星まつり』に午後から行って来ました。



午前中、雨だったので出足が遅いのかと思ったら、
校舎の中は既にいっぱいの人でした

昨年、私服で来た時は気づいてもらえず、
手を振っても『誰、この人』って感じだったので、
今年は気合を入れて、今期モデルのウォームアップで行きました

おかげで、子供達が見つけて声を掛けてくれたり、
元生徒さんの父兄の方にも声掛けていただいて、
近況などを聞く事が出来てよかったです

まずは、バザー会場の教室へ

なんと既に半額になっていましたラッキー

中には、空気清浄器2000円(元値)も有って
『喉に良いかな』『1000円はお買い得よね~』と、
ウロウロしていると半額の半額になって『どうしよう

とりあえず、
500円のエプロンをGetしている間に無くなっていました



バック以外は、全て手作りです

エプロンの後ろがゴムになっててとても便利です

紙袋を2個下げて展示物を見ていたら、
たまき君(10/29付生徒紹介Jrブログ)が
迷路に行こうと誘ってくれました
(『迷路』は一番人気のアトラクションです)

T 『コーチ入場券持ってる
R 『持ってないよ』
T 『大丈夫、当日券が有るから』『あっ、でも50円だけと持ってる
R 『50円は持ってるよ』
T 『あ~良かった、じゃあ一緒に行こう
しかし、当日券は既に完売していました。残念~

(後で分かった事ですが、子供以外入場不可でした)

再度、展示会場へ。

5年生による平和へのメッセージカードは
心打つ作品が沢山ありました。

また、生徒全員の版画絵は力強さを感じました。

そして、午後2時。

このお祭りの最後を飾る6年生よるお神輿が始まりました

ここ数年雨だったのですが、この日は、昼から晴天になり、
子供達以上にご父兄の方々が喜んでおられました。



カメラを持って最前列をキープしているのは安藤パパです。



こちらは、昨年は天ぷらを揚げていた上迫パパです。
(気合が入っています



はっぴを着ていざ出陣です



今年は、晴れているせいか
お神輿が一段と高速に回っているような気がします。

子供達の元気な姿を見て大きなパワーをもらいました。

この勢いで、11/4(日)福山市団体対抗戦
ガンバリマス(女子AB級で出場します)
                   レポーター 河野 理恵でした。



久々に食べ物シリーズです。

今回はオムライスの美味しいお店を紹介します



1Fの『ル・シェル』



ソースは5種類の中から選べます



今回は、私の大好きな『アメリケーヌソース』です。
(オマール海老のソースです。)

スープが付いて880円です





もう一つお勧めは1480円のスペシャルランチです。
(メインディッシュがお魚とお肉2つ付いています)

是非一度、ご賞味下さい



私事ですが、先月先濯機が壊れたので買い換えました。



いっぱい付いている方が良いと思って
15万円位のを買ったのですが、
いまだ『おまかせコース』のみ使用可。

取説と格闘中


500円の空気清浄機は誰が買ったのかなぁ~   独り言・・・