fc2ブログ

みんなのテニス

1年振りです

こんにちわ! 河野理恵です。



私のペアの橋本さんは、
福山ダブルスに出場する為に帰ってきてくれました。

昨年は1回戦敗退、一昨年は準優勝と3年連続で出場しています。

いつもはぶっつけ本番ですが、
今回はGWに(2時間だけ)ペア練習をしました。
が、全然かみ合わずお互いの動きが読めず、
最後は対戦してお互いを観察する事にしました。

当日は、『お互い出来る事はやろう
という気持ちで準決勝まで行きました。

5-8で負けはしましたがポジティブなプレーをすることが出来ました。

ただ、出来る事が少なすぎる事&ショットレベルが低い事は
反省しないといけないと思いました。

橋本さん(AB型)は、コーチ(B型)とペアを組む
と言うプレッシャーに負けずよく頑張ってくれました。



男子A級、緒方コーチ(B型)と村上秀さん(O型)のペアは
どうだったかは本人達に聞いて下さい

橋本さんと村上秀さんはスクールでは同期です。
(初級クラス 担当コーチ 河野)

10数年前から、物怖じしない橋本さんと
いつもニコニコ読めない村上さんでした。

私もその昔、
国体&全日本クラスの人と組んで貰って県の試合に出ていた時は、
ド緊張のあまり『借りてきた猫』のようになってました。

そんな時『いつも通リにやればいいよ』と、言ってくれたので
頑張って着いて行く事が出来ました。


こちらも1年振りに、
岩国の竹嶋ファミリーが遊びに来てくれました。

倉敷の駅で待ち合わせして、美観地区を散策しました。

何処も人人でいっぱいでした。



河下り



人力車



矢羽の着物



こちらは、有名な平翠軒






お店の中には全国の美味しい物がいっぱい有りました。




何を食べるのも行列です。



こちらはイケメンのお兄さんが作ってくれるトルコアイスです。

ここは自分で並んで買いました。



アイビースクエアで記念撮影(ここは押さえておかないと)



ベッキーも絶賛の1個150円の『金賞コロッケ』

友達に並ばせて待つこと15分
(このパシリ役が、県大会の時のペアで、
 今でも全日本ベテランへ出場している竹嶋さんです)

皆で、『美味しい 美味しい』と食べた30分後に、
地元の商店街で85円のコロッケを見つけて
『さっきの高かったよね!』『ちっちゃいんじゃないの?』
『大きさは一緒よ』と、
私達の会話に、呆れてるご主人と高3のお嬢様がいました。

そして、16時過ぎに一路福山へ



夕食前に皆で、ぐらんの湯に行きましたが、
私は疲れて車の中で寝ていました。
(休みに入って掃除に明け暮れていたので)

そして、3年連続で晩餐は竹嶋ファミリーお気に入りの『鉄男』でした。




馬刺し、ユッケ(馬肉)に始まり、もんじゃ焼きなどなど
今回は食べるのに夢中になって写真が少々になってしまいました)

我が家に帰ってからは、お菓子の嵐でした。

『昔はもっと食べれたのに~』 と、夜は更けていきました。

来年もまた会いたいなぁ~

スタッフ紹介プチリニューアルしました。 河野 理恵より
スポンサーサイト



福山市議長杯ダブルス 2日目

福山市議長杯ダブルス大会2日目

スクールからは7ペアが優勝を目指して頑張りました



早々に女子は集合していました



この足は、女優かな



パパの応援に来ている『杏奈ちゃん』でした
(応援の甲斐あってB級で準優勝でした

杏奈ちゃんも福山Jr.に向かって頑張って練習しています

と、私も出るよ



今日は朝から気合が入ってるちびっ子応援団『さやちゃん』です。



そして、女優結びでしとやかに応援しています・・・

と、思いきやその足元は・・・



靴下代わりの手袋が

この日は、かなり気温が低くて『寒~い


試合の方は、まず男子が入り

どのコートも一進一退で進んでいきます。

 

谷山さん&尚登くんペア

初の2日目進出でしたが惜しくもベスト8で敗退



宇田さんも惜しくも敗れベスト4



そんな悪い流れを断ち切り、

藤井さん&鳥越さんペアは準決勝進出

チオビタパワーで次も頑張ります


続いて女子が入りましたがこちらも各コート大接戦

 

雨が強くなる中、頑張りましたが準決勝敗退の野坂さん



タイブレイクであと一歩の所で敗れてしまった芝沼さん&草浦さん



そして女子C級の清水さん&平本さんペアと山内さんペアは

見事準決勝を勝ち抜き決勝戦へ

結果は・・・



惜しくも優勝を逃した山内さんペア



身内対決を制したのは清水さん&平本さんペア

優勝おめでとうございます

 

男子D級決勝戦に進んだ藤井さん&鳥越さんペア

緊迫した試合展開に見守る応援団にも熱が入ります

中盤3-6のピンチを切り抜けて、イイ流れを引き寄せます。

そして、いよいよマッチポイント




やったー優勝したー『バンザイ』『バンザイ



写真撮影の前に、かいがいしくお世話をする熊田さんです



その後は優勝の記念撮影



優勝おめでとうございます


選手の皆さん、雨の中お疲れさまでした。

応援に駆けつけてくれた皆さん、寒い中ありがとうございました。

これからも頑張っていきましょう


最終結果は以下の通りです。

男子B級 第3位 宇田憲司さん

   D級 優勝 藤井翼さん・鳥越智博さん

女子C級 優勝 清水利子さん・平本有紀さん

       準優勝 山内淑子さん

   D級 第3位 芝沼とも子さん・草浦恵美子さん

       第3位 野坂尚代さん



追伸



新しいレディースソックスが入荷しました。

可愛いデザインが好みのあなたにピッタリ

興味のある方は是非クラブハウスまで

福山市議長杯ダブルス大会1日目

駐車場が少ないと聞いていたので早起きしました

7:57神辺コートに到着。1番乗りでした。
(スタッフの方も来ていませんでした





8:30過ぎに続々と選手が集まって来ました。




さすが、女子A&C級の会場とあって、とても華やかです



流行のドットが光ってます



初戦突破1番乗りは三原校の清水・平本ペアでした



順当に1回戦勝ち上がって、
熊田ペアと身内対決となった野田・谷末ペアですが、
惜しくも負けてしまって谷末監督(谷末父)と反省会中です

そして、河野・橋本ペアは、珍しく2回戦を勝ち進んでいました。

いよいよ、準決勝という時にちびっ子応援団長は

 

『じぇじぇじぇ』 『応援してくんないの



2日目に進出したのは、女子C級山内ペアと清水・平本ペアです。

私達の分も頑張って下さい

神辺コートは、コートのすぐ後方に観客用のベンチがあって、
間近で応援できてとても良かったです

お昼過ぎには、駐車場がかなり混雑になってきましたが、
運営スタッフの方が、常時駐車場係りして頂いたお陰で、
進行が止まることなく無事終わることが出来ました。

暑い中ありがとうございいました。


所変わって、竹ヶ端運動公園

 

朝一で試合に入り疲労感たっぷりで戻ってきた村上・伊藤ペア

この後、試合⇒即待機を繰り返し、計4試合戦ってました


 

この日の竹ヶ端は女子が重役出勤

これからの季節は日傘必須ですね

 

こちらは小林・高橋ペア

タイブレイクの末に見事公式戦初勝利を飾りました

 

一方こちらは、日本化薬コートからの移動組を交えて
2日目に残れなかった敗者の集い

見事2日目進出を決め貫禄たっぷりの鳥越さん



その時コートでは、草浦・芝沼ペアが2日目進出を決定

 

先に日本化薬コートで2日目進出を決め、
応援にかけつけた谷山・尚登ペアと喜びを共有してます

 

女子メンバーが見守る中、2日目進出をかけた身内対決は・・・

 

野坂ペアに軍配が上がりました



そして初日敗退の男子は反省会。

皆さんイイ色に焼けてます



タイブレイクを制して最後に2日目進出を決めた宇田さん

なぜか本人より嬉しそうに満面の笑みで写る村上さん


選手の皆さん、スタッフの皆さん

暑い中、お疲れさまでした。


2日目進出者は以下の方々です。

男子B級 宇田さん

男子D級 鳥越さん・藤井さん・谷山さん・熊田尚登くん

女子C級 清水さん・平本さん 、 山内さん

女子D級 草浦さん・芝沼さん 、 野坂さん

みなさん2日目も頑張ってください

2013GW

皆さんGWはいかがお過ごしでしたか

早く夏になって欲しい緒方です、こんにちわ



写真のとおり淡路島へ遊びに行ってきました

このキャラ「せとうちわたる」と言います

何回か来ましたが、今までこのキャラに全く気付きませんでした



今回の目的地「淡路ワールドパークONOKORO」

世界の有名な建物が1/25サイズで大集合



むか~し昔に来たことありますが、

多分当時から作り直されてないであろう劣化っぷり



こちらはノイシュバンシュタイン城

そう、白鳥城のモデルとなっているお城です



ちなみにこちらは白鳥城

我が地元、太陽公園の勝ちかな



そしてSAで明石海峡大橋を見て淡路島を後に・・・

は、せずに



明石海峡公園にもやってきました



花でなにやら作られています。

他にも花壇がいっぱいありましたが、

ちょっと時期を外した感がいなめませんでした



久々にスワンボートにも乗ってみました

なかなかの高性能で快適な6人乗り

さすが平日だけあって池の上は貸し切り状態



鯉が間近でお出迎えしてくれます


そんなこんなで淡路島を満喫

この時期に淡路島なんてよく行くな~と言われましたが、

余震を受けるまで地震のことはすっかり忘れてました


今週末は福山市議長杯ダブルスがあります

皆さんGWでリフレッシュした体で頑張りましょう