fc2ブログ

みんなのテニス

断捨離

こんにちわ  河野です。
そろそろ断捨離をと思う毎日ですが、中々・・・

コピー (1) ~ DSC_2726
父の海外初旅行の時に買っ来てもらったバック
『お土産何が良い
と、聞かれたのでダメ元で頼んだこのバッグ
お会計の時にビックリして一番小さいのにしたそうです。
〇◯のお祝いに叔父か買ってくれたコート
(大阪船場センタービルの卸し問屋で買ってくれたコート)
バッグはともかくコートは座布団にでもしようかと思っています。
何かお勧めが有れば教えて下さ~い

今でも大切にしているのは
コピー (1) ~ DSC_2727
ジャニーズ事務所に所属していた時に買ったと思います
(とても昔の事なので)
地方巡業は福山が初めてなのは確かです
しかしながら私は、初代ジャニーズJRの小坂のファンでした
それなのに何故買ったのと、思われると思いますが、
目の前で逢ってしまったら誰でも買ってしまいますよ

コピー (1) ~ DSC_2728
コピー (1) ~ DSC_2730
これは最近80代の方に『断捨離にご協力』
と、言われて頂きました
次回の飲み会に持っていきますので、
皆さん一緒にボーカル&○○ダンサーズを盛り上げましょう

おまけ
お土産に最適なお菓子をご紹介します
コピー (1) ~ DSC_2731
保命酒+レトロな紙袋には心ひかれました。
皆さんも是非一度ご賞味下さいませ

追伸
いよいよ4/30(日)
びんごジュニアまつり&3校合同団体対抗戦です。
お天気も良さそうなので、日焼け対策をお忘れなく
特に女性陣は日傘(雨傘)は必須アイテムです。
皆さん頑張ってください

スポンサーサイト



小屋作り

ども北村です(^^)/
ただいま小屋を製作中
構想6ヵ月♪
2月にスタート予定でしたが設置場所をこっちがいい
いやあっちがいいと悩んでる間にひと月が過ぎ
やっとこさ作業にはいりました(^^;

最初は雨にあたっても大丈夫なようにいろいろ調べてましたが
カーポート下の雨にあたらない場所に作ることにして
かなりの横着しちゃってます

いっきに材料を購入せずまずは床の骨組み部分だけ
201704182253291ff.jpg
ビス止めして
20170418225553b52.jpg
水平をだす
20170418225629cd2.jpg
レンガなどで高さを調整しましたがけっこうガタガタ
20170418225654862.jpg
201704182257181f4.jpg
ブロックなどいろんな高さのものを組合せたらいけるかと
やってみましたが
20170418225808468.jpg
やはり微妙な傾きが…
2017041822584230f.jpg
そこで頑丈かつ細かな調整をするため
セメントを使うことを決断(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
木片などで細かく高さを合わせ
201704182259020a7.jpg
20170418230011fb0.jpg
固めるところをセメントが流れ出さないよう囲んでおかないとと思い
木枠は大変だし厚紙で大丈夫かな~と不安はあれど決行
201704182301230ab.jpg
2017041823014066f.jpg
しっかり囲って
2017041823024397e.jpg
セメント登場!
水を混ぜるだけの簡単なインスタントを使用
初挑戦なのでけっこうワクワク
20170418230300521.jpg
試しに少量からスタート
20170418230344890.jpg
水を入れ
20170418230357581.jpg
混ぜ混ぜ
パン生地を混ぜてるような感じ
どろどろで緩いものを想像してたのですが
結構硬くてしっかりしてる
2017041823041082d.jpg
枠がなくても流れだしたり崩れたりしそうにないので
全体を埋めず必要な部分だけに変更
20170418230431130.jpg
ひとまずこれで固まるのを待ってみます♪

と、ま~現在ここまで
いつになったらできるのやらですが
ゆっくりと楽しみたいと思います(^∇^)ノ



続・ちょっと遠くへ行ってみよう♪

ようやく寒さが和らいできて幸せな緒方です、こんにちわ
今回は2月に書いた「
ちょっと遠くへ行ってみよう♪」の続編です


海響館とフグを満喫後、関門橋に向かって歩いてみた
img0001_201704140117219f0.jpg
見えているから近いかと思いきや、意外と遠い
バスの誘惑と戦いつつ歩き続け、
関門橋の下まで辿り着いたらあったのがこちら
img0002_20170414011722533.jpg
関門トンネル人道
そう、関門海峡を歩いて福岡へ行けるのです

img0003_20170414011724fa9.jpg
内部はこんな感じで意外と狭いです
ちなみに歩行者は無料で自転車は20円です

img0004_201704140117255de.jpg
真ん中には県境があって軽くテンション上がります

門司側に出るとびっくりするぐらい何もない所に出ます
そして再び歩く
img0005_20170414011752f8b.jpg
しばらく行くとトロッコ列車「潮風号」の駅があります
時刻表を見ると3分後に発車というナイスタイミング
迷わず乗り込み門司港へ

img0006_20170414011753d07.jpg
門司港前で発見したファミリーマートは見慣れた緑ではなく
茶色をしていたので思わずパシャリ

その後、門司港へ行くと最終便まであと5分
門司港を満喫することなくサッサと船へ乗ることに
img0007_2017041401175579d.jpg
海の上から見た関門橋
ちなみにこの船の乗り心地はなかなか悪いです

img0009_20170414011757428.jpg
そして辿り着いたのが巌流島

img0000_2017041401171912f.jpg
上から見るとこんな感じ
イメージしてたのよりだいぶ小さいです

img0010_20170414011811967.jpg
島には宮本武蔵と佐々木小次郎の銅像があります
他には特に見るものありません
まぁ無人島なので当たり前と言えば当たり前ですが・・・
1度行けば充分なので、もう来ることはないでしょう

そしてまたまた乗り心地の悪い船に乗り込み下関へ戻り
さすがにもう歩く元気はなかったので
バスで駅へ向かって今回の旅は終了

乗り物の待ち時間ほぼ無しというなかなか素敵な旅でした

ジュニアテニス検定

ジュニアテニス検定を行いました。

テニス検定とは
試合に挑戦する前段階のキッズ&ジュニアクラスを
レベルによってA~Dの4段階に分け
ストローク(フォア、バック)、ボレー(フォア、バック)、サーブについて
エネルギー、コントロール、フォーム、回転、フットワーク
の各項目毎に採点する。

検定を受けることで
自分が今どのぐらいのレベルなのかがわかる
自分の得意なショットと苦手なショットがわかる
練習で意識すれば良い点がショット毎にわかる

つまり、
自分を知って今後の練習に役立てよう
というものです。

それでは今回の各クラスTOP3を発表します。

Dクラス
IMG_4455a.jpg
1位 高田蒼大くん 71.3点
2位 梶原直人くん 70.5点
3位 佐野瑛大くん 69.2点


Cクラス
IMG_2306a.jpg
1位 辰巳英之くん 84.3点
2位 岡田裕希くん 73.8点
3位 吉岡賢志くん 72.1点



Bクラス
IMG_9517a.jpg
1位 江本真紘くん 83.0点
2位 大倉万果ちゃん 80.6点
3位 原田琉聖くん 80.0点


Aクラス
IMG_9694a.jpg
1位 丸川光夫くん 89.4点
2位 林実伶くん 86.9点
3位 藤井大之くん 85.1点


ランクインした皆、おめでとう
緊張で普段通りの力を出せなかった皆も、
まだまだ発展途上の皆も
次回はランクイン出来るように練習頑張っていこう



4月2日(日)
尾道市シングルス大会が行われました。
入賞者を紹介します
コピー (1) ~ 17757197_1246343532147832_3023517414723968840_n
女子B級 優勝 峯松沢加さん おめでとうございます

IMG_1036.jpg
女子C級 優勝 福田恭子さん おめでとうございます

2日目に残っている選手の方、頑張ってください