毎日使っているテニスボールもエコされています。
使用済みになって破棄される
ボールが
こんな形で再利用されています。

2/17に福山市立御野小学校を訪問して来ました。
この日は、九九のテストを前にみんな真剣に自習してました。
「ボールをはめてからとても静かになって集中できます」
そして、『ありがとうございました
』と、
クラス全員から大きな声でお礼の言葉を頂きました。
また、ご父兄の方からもお礼のお手紙をたくさん頂いているそうです。
みんな
九九のテスト合格したかな?
これからも頑張って勉強してください。
(私はその昔、七と八の段が中々出来なくて
何日も補修を受けました
)

井原市立中学校様より
本校の教室は樹脂タイルの床で机や椅子を動かす音が、
下の階やその下の階まで響いていました。
テニスボールをはめる事により学校全体から軋む不音が無くなり、
学習に打ち込む事が出来るようになりました。
また、床が汚れにくくなり掃除が大変楽になりました。
と、お便りを頂きました。
私達のラケットで打たれ続けたボールが
次の場所でお役に立てて、とても嬉しく思っています。
続いて、井原市立中学校にお姉ちゃんが通っている
隆一君の(月)17:50のクラスを紹介します。

まずは、練習前
にサーキットで足、腰、バランスを鍛えます。



次に、念入りにハンドトスでスピン量のチェック、

続いて球出しでフォームのチェック
このクラスには、小学生ランキング1位のさとる君、

2位の和希君、

4位の良介君、

5位の拓馬君、

そして、08年9月に歴代最年少(4年生)で1位になった
(現在6位)の隆一君

と中学生の誉之君がいます。

この日はダブルスの陣形でカバーリングの練習をしていました。

最後はいつもシングルスのワンポイントマッチの練習ですが、
3月の小学生ランキングマッチに向けて、
ライバルを意識してかなり集中
してやっていました。
いったい誰がチャンピオンになるのか楽しみです。
『チョット待った
!俺達を忘れてませんか
』

と、こちらは隣のコートの(月)17:25(1時間クラス)のメンバーです。
まだまだ修行中ですが、「近いうちにそっちに行ってやっつけてやるぞー
」

と、選手クラスを目指している将来有望な子供達です
そして、(月)17:50Jrと入れ替えで(月)19:25初級クラスが始まります。
入口では、執事がネットを上げて皆様をお迎えしています

この後姿は?

そうです。
カラオケでもスクールでも欠かせない
『身近なアイドル
皿海君』です。

このクラスは、ダブルフォルトをしても
すかさず執事がボールをベースラインまでお持ちします。(何回でも)
振替えには、
A級ランクの執事が常駐している我がクラスにお越し下さい。
メンバー全員でお待ちしています。

(○○様のご希望で少し
ピントをずらしています・・・・
しみ・しわは目立たなく
)
もう
春はそこまで来ています。
皆さん 思いっきり
テニスを楽しみましょう。
BY 河野 理恵
スポンサーサイト
関西人の悲しい性か
笑いを求めすぎ、私生活を暴露するたび
イメージダウンしている感がある緒方です
こんにちわ
今回は過去の遺物を引っ張り出して
知的なイメージアップを狙いたいと思います
さかのぼること●年前
大学生のワタクシは卒業論文を書いておりました。
テーマは『テニスラケットとボールの衝突軌道解析』
「どんだけテニスやねん
」
という突っ込みもいただきましたがその話は置いときます
皆さんはインパクト時のボールとラケットを見たことがありますか
実はこんなことになってます

注目すべきは右側です。
ストリングが移動してるのがわかりますね
インパクト後には元の位置まで戻るのです
この戻る際にボールに回転が加えられると考えられています。
打った後ズレたままの状態を見たことありますよね
古くなったストリングは戻りにくくなります
=回転がかかりにくくなります

そしてこちらがストリングの太さとテンションによる違い
回転はスライス回転だと思ってください。
細かく説明すると長くなるので省きますが、
簡単に言うと
「細いストリングを緩く張った方が回転がかかりやすい」
ということです
(ただし単位時間あたりの回転数なので・・・以下略)
もっとディープな説明を聞きたい方がいればご一報ください
ちなみに当時スピン大好きだったワタクシは
ほそ〜〜〜いストリングに手を出したものの
1日で切れてしまって断念しました
それでもやっぱり細いストリングを使いたい方には

昔サンプラスがカチカチやってるところをよく見ました
すぐ切れて困っている方はお試しください
回転を増やす方法は他にも考えられていて
インパクト時のストリングの移動量を増やすために
ストリング同士のすべりをよくしたり、
ボールとストリングの摩擦を大きくしたストリング
(いわゆるスピンガットですね
)もあります。
スピン大好きな方は一度お試しください
いろいろ書きましたが張替えの際に参考になれば幸いです。
やっぱりよくわからないという方は担当コーチに相談しましょう
あなたのプレースタイルを知っているコーチが
最適なストリングをお勧めしてくれます
これからもテニスライフを楽しんでいきましょう
いつも明るく元気な水曜日のキッズクラスを紹介しま〜す

むかって左から
まいらちゃん、れなちゃん、ゆららちゃん、れおなちゃん、いぶきくん
さあレッスン開始

まずはウォーミングアップ

みんなで一緒にボールを使って肩の体操
ウォーミングアップが終わったら
さ〜しっかり打つぞ〜
(みんなの華麗なショットと一緒にお母さんたちからいただいたコメントを紹介します)

ゆららちゃんのおかあさん
「親のテニス好きが講じて、住んでいたアメリカでテニスを始めました.今のクラスは和やかで、毎週楽しみにしています.いつか、アメリカで一緒に習っていた子と対戦できるようになってくれればいいなと思っています。」

れなちゃんのおかあさん
「お姉ちゃんの影響で始めたテニス。最初は空振りばかりだったけど…だんだん遠くへボールが飛ぶ様になり楽しくなってきた様です。」

いぶきくんのおかあさん
「毎週楽しくテニスをしています。『夢はテニスの選手』とはりきっている息子を応援していけたらいいなと思っています。」


れおなちゃん・まいらちゃんのおかあさん
「テニスを始めてまだ日が浅いですが、とにかく楽しいようでボールにあたるあたらないは全く気にせず毎週レッスンを楽しみにしています!(ボール集めがとても楽しそう…!!)コーチも大好きなようで家でも♪北村コーチ♪と歌っています.将来セリーナとヴィーナスのようになってウィンブルドンのボックスに呼んでくれるかな〜と夢をみながらもとりあえずはいろんな事に挑戦して好きな事をみつけその体験を通してたくさんのことを吸収してくれればと願ってます。」
いつも笑顔のみんなもボールを打つときは真剣
いい顔してます
次のメニューはいっぱい走りながら


きれいにジャ〜ンプ
たくさんボールを打った後はみんなでボール集めで〜す

ラケットに上手にのせて

落とさないようしんちょうに

協力しながら

きれいに集めました
ちょっとほこらしげ
いっぱい動いていっぱい打ったらお母さんのところに戻って水分補給しましょう

やる気まんまんのいぶきくん飲み物飲む前にコートに
お〜い

いぶきくんも戻ってきてみんな水分補給
ゆららちゃんのお母さんも水分補給中
さあ水分補給も終わってみんな大好きな試合の開始です

試合が終わったらみんなで握手


ありゃりゃ
手前からもう一人

審判をしていた、まいらちゃんも一緒に握手です
ラストはスポンジボールよけ大会


よ〜くボールを見て〜

よけるというより当たりにいっているような…


みんなでボールでミッキーを作って本日のレッスン終了で〜す
これからも、しっかり楽しんでもっともっとテニスを好きになってね〜
今週は水曜キッズクラスの紹介の予定でしたが、
急遽予定を変更して、日曜日に三原運動公園で行われた
三原スポーツ冬季シングルス大会の様子をお届けします。
楽しみにしていた皆様、ごめんなさい
来週ドーンと期待に応えます

防寒対策バッチリで待機中の皆さん
寒くて動けなかったら困りますからね

こちら軽やかにウォーミングアップ中の河原さん
試合中もこれぐらいリラックスして打てたら言うことなし

勝利を収めて爽やか笑顔な江部さん
いつもは試合後も即着込んでるのに今日の江部さんは何かが違う

続々と勝利を収めて戻ってくる皆さん
小田さん、勝った後はもっと元気になってください
この時のように → 小田さんの素顔

その後も熱い試合が繰り広げられました
見事入賞された方がこちら

男子エンジョイクラス第3位 小田さん
マイク
をラケット
に持ち替えて見事に入賞
今年もこの調子で頑張っていきましょう

女子エンジョイクラス優勝 江部さん
やっぱりこの日は一味違った
「コーチに言われたことだけを頑張りました
」
そして後日もやっぱり違ったらしく、
「試合で初めて筋肉痛になった
」
なにはともあれ、おめでとうございます
参加された皆さんお疲れさまでした
これからの試合シーズン
どんどん参加して頑張っていきましょう
| ホーム |