fc2ブログ

みんなのテニス

2010秋ランキングマッチ

9月5日(日)と19日(日)


ランキングマッチを行いました。



優勝争いがもつれにもつれたFリーグ


暑い中、頑張って戦いました



1位は迫田和樹くん


「今までは2位3位だったけど、


 今回は1位になれて良かったです



身長差がすごいEリーグ


み〜んな同じ小学生です



1位は加納昌典くん


「今回のランキングマッチで初めて1位になれました


 最初はちょっと緊張して少し不安だったけど、


 前回よりたくさんボールを打ち返したり


 たくさん得点がとれて良かったです


 またランキングマッチに出ると思うので頑張ります



ハードヒットが大好きDリーグ


どちらが先に打ち込むかの戦いになってました



1位は高山陽くん


「前回はサーブが入らなかったけど、


 今日は入って良かったです



Cリーグ1位は三原から初参加の奥崎体くん


「初めてのランキングマッチで緊張したけど、


 自分らしくサーブでペースを作るテニスが出来ました


 今後も練習をしっかりして、さらに上を目指したいと思います



小学生から大人まで揃ったBリーグ


思い切りのイイ攻撃的なテニスが見れました



1位は児玉啓佑くん


「相手のミスを誘うプレーをしたら上手くいったので良かった


 ただ、サーブの安定感が足りないと感じたので、


 もっと練習していきたいと思います。


 それにもっと集中してプレー出来たらミスも減ると思うので


 そこも改善していきたいです



スクールのトップを争うAリーグ


ウェアの色と同じようにプレースタイルも皆バラバラ


いろんなテニスが見れて面白かったです



1位は宇田憲司さん


「今日はランキングマッチに初めて参加させて頂きました。


 いろんなタイプの人達とみっちり試合が出来て、


 満足感と疲労感もかなり高い1日になりました


 今日は結果的にも良かったので、


 次に参加する試合にも活かしていきたいです。」


 


参加された選手の皆さん、お疲れさまでした。


見つかった課題を今後の練習で頑張っていきましょう


福山市のシングルスに出る選手の方は、


今回以上のテニスが出来るように頑張ってください

スポンサーサイト



福山市長杯ダブルス大会 2日目

9月12日(日)


福山市長杯ダブルス大会2日目が行われました。



グリップを巻き直し気合いを入れる村上さん



皆が揃う頃には黙々とエネルギー補給



9時になって一斉に試合がスタート


各コートで熱戦が繰り広げられました



1番に勝ち名乗りを上げたのは伊藤さん・村上さんペア


快調なテニスで準決勝進出です



そして駆けつけた応援団に見守られつつ・・・



続いて勝利を手にしたのは野島さん・宇田さんペア


タイブレークを制して見事に決勝進出です



離れのコートから勝って戻ってきた江部さん・大淵さんペア


こちらも見事に決勝進出



サングラスがカッコイイ野田さんとピンクが素敵な長岡さん


日傘が似合う江部さん が見つめる先で・・・



善戦空しく惜しくも敗れてしまった宇田さん を囲んで反省会中の


一足お先に負けてしまった伊藤さん&村上さん



その頃パートナーの野島さんは本部でせっせとお仕事中


試合に運営にお疲れさまでした



そして皆が注目する中、見事優勝を決めた江部さん&大淵さんペア



応援に来てくれた人も交えて優勝の記念撮影


おめでとうございます


B級でも頑張ってください


 


選手の皆さん、応援に駆けつけてくれた皆さん


暑い中お疲れ様でした


納得いく結果だった人も不完全燃焼の人も


シングルスに向けて頑張っていきましょう


 


最終結果


女子C級 優勝 江部孝枝さん・大淵真奈美さん


      第3位 山内淑子さん


男子C級 準優勝 野島祐行さん・宇田憲司さん


   D級 第3位 伊藤秀志さん・村上雅彦さん


おめでとうございます

福山市長杯ダブルス大会 1日目

9月5日(日)


福山市長杯ダブルス大会1日目が行われました。



東京から舞い戻ってきた藤井さん


ちょっと大きくなったように見えるのは小田さんが隣にいるから・・・


だけではない



見事ダブルス初勝利を収めた児山さん・井上さんペア


井上さんはシングルスも含めて初勝利おめでとう



試合観戦しつつ水筒に氷を投入する村上さん


そこまで気になる試合があったのでしょうか


この後、伊藤さん・村上さんペアは見事勝ち残り2日目進出決定



カメラを向けるとニッコリ微笑んでくれた素敵女性4人組


この後2日目進出をかけて熱い戦いを繰り広げました



同級生とペアを組んで出場した高校1年生の北村聡一朗くん


大人相手に若さ爆発で見事2日目進出しました


 



竹ヶ端会場では小さなサポーターが頑張ってました



試合後のお父さんの汗を拭き



お母さんの応援を頑張りました


上手くなって選手として来れるようにこれからも頑張ろう



強い日差しに日傘は必須


日焼け対策に余念がない女性陣



こちらは見事2日目進出を決めた宇田さん・野島さんペア


来週も頑張りましょう


 


出場された選手の皆さん、暑い中お疲れさまでした。


負けちゃった人はシングルスに向けて頑張りましょう


以下は2日目に残った皆さんです。


男子C級 宇田憲司さん・野島祐行さん


男子D級 伊藤秀志さん・村上雅彦さん


       北村聡一朗くん


女子C級 江部孝枝さん・大淵真奈美さん


       山内淑子さん


残っている人は優勝目指して頑張ってください


 


こんにちわ! 河野 理恵です。


夏の疲れもぶっ飛ばすお料理をご紹介します。



ホルモン炒め


ぷりぷりの食感が堪りません。



牛タン、霜降り肉をテーブルで焼きながら頂けます。



店長考案の『鉄男みそ』 箸休めとして欠かせません。


そして、私が必ず注文するベスト3をご紹介します。



その1 山芋ソーメン



その2 オムそば


    キムチ焼きそばを卵で巻いています。



その3 生きてる揚げ出し豆腐


     他では味わえない食感と食音をお楽しみ下さい。





店内は、大人のムードが漂うお洒落な感じです


ご紹介したお店は、山陽からで約5分の所にある



『鉄』です。 春日町1-1-35   941-6736  (定休日 水曜日)


夜はこの看板と黄色い暖簾が目を引きます。


(イズミの通りを東へ・・・・・『王将』の近くです)


9/12(日)福山ダブルス2日目(竹ヶ端運動公園)に残っている方々、


夏の疲れが出ないようにお気をつけて、万全の体調で頑張って下さい


私も、1回戦からパワー全開で頑張ります


 


 


最近、感動した『柴田 トヨ』さんの詩をご紹介します。



先生に



神様



くじけないで



今年6月で99才になられた 柴田 トヨさんです。



試合で負けても『くじけないで』これからも頑張りましょう

ルーキーズカップ 2010夏

8月29日(日)


ルーキーズカップを行いました。



朝一番は初級クラス


朝から熱い戦いが繰り広げられました



家族揃って応援に駆けつけた渡部さんファミリー


お父さんの姿はカッコ良く映ったでしょうか


 


その相棒の松井さんは哀愁漂うガックリポーズ


すごいコンパクトになっちゃってます



見事初級クラスを制したのは桑田さん&妹尾さんペア


桑田「終始足を引っ張ってしまったのですが、


    妹尾さんのおかげでなんとか優勝することができました


    優勝できてとても嬉しかったです


妹尾「最初から最後まで緊張で手足がガクガクしてましたが


    とても楽しかったです


    桑田さんに支えられて優勝できて嬉しいです



続いてビギナークラス


経験は少なくても勝負にかける思いは皆同じ


 


ボールに対する集中力は上位クラスにも負けていません



ボールの行方を見守る姿も真剣そのもの



そんな中でビギナークラスを制したのは広田さん&石井さんペア


広田「初めて優勝して嬉しいです


    石井さんのおかげです


    まだヘタクソなので練習がんばります


石井「初めてペアを組んだ広田さんと優勝できて嬉しいです



最後は初中級クラス


よく知った相手との因縁対決もたくさんありました



野球はツーアウトから、テニスはマッチポイントからを合言葉に


「こっからこっから」と言いつつ頑張った渡辺さん&刈谷さん


最後の試合は集中力の限界か、後ろに見えるスコアが悲しいです



初中級クラスでも出ましたガックリポーズ


見事に膝から崩れ落ちていきました



初中級クラスを制したのは浦口さん&皿海さんペア


浦口「ペアのおかげで優勝できて嬉しいです


    ありがとうございました


皿海「初めて優勝できました


    副賞がソックスでラッキーでした


 


毎回ブログネタを提供してくれる皿海さん


今回も最後の最後でやってくれました


賞品のソックス大事にしてくださいね〜


 


今回も多数の方にご参加いただきありがとうございました。


暑い中お疲れ様でした。


福山ダブルスに出場される方は今回の経験を踏まえて頑張ってください。


10月31日(日)には仙養ヶ原で団体対抗戦を行います。


こちらも多数の方にご参加いただきたいと思っていますので


都合のつく方は是非ご参加ください