1月23日(日)
ルーキーズカップを行いました。

まずはビギナークラス
初めての試合で戸惑う場面もありましたが、
1ポイントにかける意気込みは充分に伝わってきました

お母さんの応援に来たはずがDSに夢中になってる子供達
テニスは見るより自分がする方が楽しいよね〜

ノータッチエースをとられるとウサ耳がつく特殊ルールによりこんな姿に
つけてる本人よりも相手の方が気になってしまう

準優勝の福本さん・藤井さんペア
子供達はイイ場面をちゃんと見てくれたのでしょうか

ビギナークラス優勝は有田さん・河野さんペア
おめでとうございます
有田「わぉ
奇跡的
」
河野「まさか優勝できるなんて思ってませんでした
ペアの有田さんや今まで一緒に練習してくださった皆さんのおかげです、
ありがとうございました
」

続いて初級クラス
リラックスムードが漂いつつも、試合は緊張感がいっぱいでした

湯たんぽを所持しての試合観戦
防寒対策はバッチリです

こちらでも現れたバニーちゃん
ウサ耳パワーで頑張りました

準優勝は倉田さん・坂本さんペア
次は優勝目指して頑張ってください

初級クラス優勝は児玉さん・山口さんペア
おめでとうございます
「即席ペアですが、知らない間に(
)勝っちゃいました
まぐれです
ミラクルです
でも、と〜っても楽しかったです
」

最後は初中級クラス
珍プレー好プレーが飛び交うメリハリ(
)のある戦いになりました

到着早々こんな姿になっちゃった人達
試合では真剣な熱い戦いを見せてくれました

恒例になりつつある、やっちゃったシーン
次はナイスショットが打てるように頑張りましょう

準優勝は渡辺さん・高橋さんペア
今回唯一の男性入賞者です

初中級クラス優勝は長岡さん・那須さんペア
那須「周りのみんなの期待にプレッシャーでしたが、
優勝できてよかったです
」
長岡「優勝できて嬉しいです
まだまだ課題は山積みなので、また練習頑張ります
」

今回、差し入れに苺を届けてくれた寺岡さん
美味しかったです
ありがとうございました

そして北村コーチからはお手製のパンの差し入れがありました

試合の後にパンと苺でエネルギー回復タイム
ちなみに北村コーチのパンはこちら

4種のカンパーニュ
プレーン、クルミレーズン、いよかんピール、黒豆かぼちゃ
皆さん、お味はいかがでしたか
私(河野)は『いよかんピール』が一番でした
(生地の中に練り込んだ物もあったそうです)
更なるレベルアップのためにも是非感想を聞かせてください
参加された皆さん、ありがとうございました。
成績が良かった人も悪かった人もお疲れさまでした。
これからもレベルアップ出来るように頑張りましょう
おまけのコーナー 傾く男健在

連続写真じゃないですよ
スポンサーサイト
遅ればせながら、明けましておめでとうございます
北村です
2011年になりパン作りも始めてもうすぐ2年になろうとしています
我ながらよく続いているものだと感心
今はクープ(切り込み)の開きを上手にできるようにがんばってます
最初はなんとも気にしてなかったのですが、切れ目を入れたところでなく
底がパックリ割れてばかりでした

底割れ
パックリと 

底割れ3連発
哀愁漂う感じで
しかし、パンの雑誌やパン屋さんのパンを見るときれいにクープが割れているのを見て、
自分も割れ方をコントールできるようにしたいと思うようになり、挑戦中

真ん中で割れたときはちょっと感動 

おもっきり裂けました 

はしっこだけ

徐々に真ん中が割れてくれる確率も上がってきたのですが、
十字に割れるようにしてみたい
どうしたらできるんだろう
今後の課題です
そして、今年の目標は自分で小麦を育てて、製粉してパンにすること 

小麦を製粉する石臼です

小麦を購入

試しの製粉
感動です
後は小麦が育ってくれるのを待つのみ
猫の額ほどのスペースで育てているので、
できても粉にしたら小さいパン一個分くらいだと思いますが
予定では6月ころのはずですが…ちゃんと育つのか否かドキドキものです

みなさま今年もよろしくお願いいたします
新年あけましておめでとうございます
冬は寒さで遠出できない緒方ですこんにちわ
今回も地元ネタでお送りしたいと思います

今年は久しぶりにお正月らしく年越し初詣に行ってきました
超地元、書写山へ真っ暗闇の中を登ると除夜の鐘を突くために長蛇の列が
並ばずにお参りだけして帰ってきました
そして時は戻って2010年の年末
今まで近くでありながらブラブラしたことのなかった神戸探索を決行することに

まずは人生初、異人館です
パワースポットで運気を上げて1日スタート

異人館からハーバーランド方面を見るとこんな感じ
やや右に見えてるのがポートタワーです

そのポートタワーから異人館方面を見るとこんな感じ
山方面の方が澄んで見えるのは日の当たり方の問題かな

神戸港を飛ぶカモメ
至近距離を飛ぶカモメはちょっと怖いです

初物づくしの今回は神戸港クルーズにも行ってきました

海の上から明石海峡大橋
雲の隙間から光が漏れてる景色、大好きです

そしてあっという間に日が落ちて夜の神戸港
左下には前回のブログでも登場した謎の船
どうやらこの海賊船モデルも神戸港クルーズ用の船みたいです

一日の締めは愛用のローカル線のご紹介
19時台にも関わらずまさかの1両編成だったのでついつい撮ってしまいました
最後は元旦に突然の雪に見舞われた我が家の庭で締めたいと思います

わずか数分で見事に雪景色
寒い冬がまだまだ続きますが今年もテニス楽しんでいきましょう
あけましておめでとうございます。 河野理恵です
皆さんは年末年始は何処かお出かけされましたか

私は、いろは丸に乗って、仙粋島(再生.復活の充電の地)へ行って来ました。

まずは、日本初デトックス洞窟蒸し風呂の『江戸風呂』に入りました。

中は
撮影出来なかったのでパンフレットより


途中この階段を下りて
『最大の露天風呂』に入って(チョー寒かった
)
この砂浜を走りました
。


お昼は、予約しておいた薬膳料理を食べて、身体の芯からポカポカに

和太鼓の
生演奏も有りました。


午後から5色岩(赤.黒.青.緑.黄)を見ながら遊歩道を歩いて、

5色の
湯にも入りました。

夕方の海は幻想的に
輝いていました。
(七福神や龍神様に会えたかな?)
皆さんもこのエネルギースポットに一度訪れてみてはいかがですか
2月にまた来ようと思っています。興味のある方は
声をかけて下さい。

今年もパワー全開で頑張りま〜す
よろしくお願いしま〜す
追伸
帰りにチョッと気になる建物が.............

渡船場の西側に....ここは『遠音近音』(おちこちと読みます)と言うホテルでした

ちょっと覗いて見ました


渡り廊下を進んで行くとドアが.......思い切って入って見ました
海を目の前に広いエントランスホール

フロントで、パンフレットを頂いて帰りました。
全17部屋
オーシャンビューで露天
風呂付です。
自宅から30分の所にこんな別世界が有るなんて.....
いつか泊まりに行きたいです。
(話は変わりますが『スタッフ紹介』をプチリニューアルしました
てね)
最後にスクールからお得なお知らせが有ります。

テーピングサポーター 在庫品に限り all半額
ひじ用ロング 2500→1250円 ひじ用ショート 2000→1000円
ひざ用 3300→1650円 太もも用 2800→1400円
寒い冬を無事に乗り切るためにも
身体に不安を抱えている方は是非ご検討ください
| ホーム |