6月19日(日)
ランキングマッチ(E〜Hリーグ)を行いました。

初出場の東沙弥ちゃんと中谷滉太くん
家族の応援を受けて頑張ります

注意事項をしっかり読んで受付も無事完了し準備万端

初出場がいっぱいHリーグ
気持ちのこもった粘り強いラリーが見応えありました

1位は東沙弥ちゃん
「リターンがうまくいった
速いボールが打てた
次に向けてサーブでエースがとれるようになりたいです
」

まだまだ新人のGリーグ
デビュー間もない新人とは思えない、堂々とした試合ぶりでした

1位は佐藤滉一郎くん
「1位でも、ネットやアウトのミスがあったし、
サーブもあまり入らなかったから、もっと練習したいです
」

小学生が5人揃ったFリーグ
小学生の1位を決めるにふさわしい熱戦となりました
1位は奥崎哲英くん
「全部勝てたけど、どうしてもゆるい球を打つ時があったので、
次はもっと強い球を打っていきたいです
優勝できてうれしいです
」

ボールを服に溜めこんでいる奥裕暉くん

ウミガメもびっくり
産卵してお腹スッキリになりました

最後は中学生が揃ったEリーグ
最終戦まで1位がわからない接戦となりました

終了後、皆で成績を確認してます

1位は米田皓洋くん
「久しぶりの試合で、緊張し、疲れました
でも、1位になれて良かったです
サーブが入らなかったので、もっと入れていきたいと思います
」
出場者の皆さん、お疲れさまでした。
応援、送迎していただいたご家族の皆様、ありがとうございました。
もっともっと強くなれるように頑張っていきましょう。
スポンサーサイト
6月12日(日)
ランキングマッチ(A〜Dリーグ)を行いました。

初出場の長原さん
たっぷり時間に余裕を持って到着し準備万端

少々戸惑いつつも、長岡さんに教えてもらいながら受付完了

同じく初出場の渡辺さんがやって来ると、
仲間を発見した喜びを隠し切れず、満面の笑みで近付いていき

ベテランのオーラを醸し出しながら堂々と教えてました

そんなこんなで始まったDリーグ

3人が2勝1敗で並んだ混戦を制したのは

初出場・渡辺信三さんでした
「よくわからないけど、優勝してしまいました
でも、厳しい戦いの連続でした。
次に戦う時にコテンパにされないよう
対戦した相手の良い所を盗んでこれからも練習に励みます
」

続いてCリーグ
女子3人男子1人の男子にとっては完全アウェー状態

若さとパワーで奮闘した横田くんでしたが・・・

勝ったのは大人の経験を見せつけた那須弘美さん
「ロブに頼らずに勝てて良かったです
本番の試合でも打っていきたいです
」

続いてBリーグ・・・と、いきたい所ですが
右の2人に突っ込まずにはいられない

2人の足元にズームイン!!

背伸びしてる〜〜
どっちが勝ってるかは上の写真で各自の判断に任せます

試合の方は、前回実現されなかった親子対決があったり、
谷山さんのジャンピングスライスが炸裂したり、見所満載

Bリーグを制した谷山佳史さんのドヤ顔
「初のランキングマッチで良い成績を残せたので良かったです
尚登に勝っちゃった
(笑)
ただ、今後は晴れてる日に試合があって欲しいです。
メガネが曇ってボールが見えん
」

最後は一般男子がズラーっと並んだAリーグ
7人いてもウェアの色がかぶらないのは打ち合わせ済みですか

試合を終えた方達も上位陣の対決に興味深々

椅子も用意して長丁場の観戦準備も整ってました。

コート内では熱い戦いが繰り広げられてましたが
動かず見てるだけでは寒かったらしく
上着を借り、タオルを巻いて観戦する尚登くん
早くAリーグに上がってこいよぉ〜

得失マッチ差、得失ゲーム差まで並んだ接戦を制したのは伊藤秀志さん
「腰痛の為、まともに試合が出来るのか
わからない状態での参戦でしたので、無欲の勝利ですね
負けた時の言い訳にしようと思っていたのに、
優勝しちゃうと次のハードルがすごく高くなっちゃうのが怖いです
」
選手の皆さんお疲れさまでした。
観戦していた方達も雨の中お疲れさまでした。
これからも頑張っていきましょう
お知らせ
B-1グランプリ開催中
ぜひ投票をお願いします。
投票所へ行く←クリック
梅雨の時期はベランダクローゼットが機能停止で困ります
緒方です、こんにちわ
今年のGWは久々に大阪を満喫してみました

行ってきました海遊館
合間の平日を狙って行ったので人が少なくて超快適

ペンギンコーナーにて、妙に目を引く毛むくじゃらの一匹を発見
(↑画像クリックで拡大)
こいつは何者

コバンザメをくっつけて優雅に泳ぐエイ
その優雅な姿からは想像出来ない、破壊力抜群の顔を持ってます
(↑画像クリックで破壊力抜群)

海遊館と言えばジンベエザメ
威風堂々と遊泳しておりました

ジンベエザメ&エイと同じ水槽にホモ・サピエンス発見
エイの餌やりしてましたが、知らずに見ると群れに襲われてるようにしか見えません

世界最大級の大観覧車にも乗ってきました

上から見るとこんな感じ
高い所に登るとムスカ(byラピュタ)の一言が脳裏に浮かんできます

せっかく大阪来たので大阪城も行ってきました。
昔来たことあるはずですが、全く記憶は甦りませんでした

近づいてみると、なんとびっくりエレベーター付き
こんなに堂々とエレベーター見えちゃっててイイのか

大阪に来ると必ず行きたくなる道頓堀
何をするでもないですが、この2つの看板は見たくなります。
残念なことにドン・キホーテの観覧車は営業終了してました

代わりにHEP FIVEの観覧車に乗ってきました
↑はリニューアルされたばかりの新大阪駅
おかげさまで危うく迷子になるとこでした

〇カと煙は高い所が好き
ってことで空中庭園も行ってきました
って、誰がバ〇やねん

高い所から大阪を一望して探索終了。
最後は夜景でロマンチストな一面をアピール
ジメジメした日が続きますが、
気持ちは晴れやかにテニスを楽しんでいきましょう
最後に、夏に向けての準備中の一枚で締めたいと思います。

こんなでっかい霜が取れるんですね
参考画像→一年前の冷凍庫
こんにちわ!GWのお休み、皆さんはいかがお過ごしでしたか?
私は、岩国からお友達家族が、我が
に遊びに来ました。
5/3はみろく里へ、5/4は尾道を観光しました。
今回は、尾道編をお届けします。

最初は、やはりロープウェイに乗りました。(周りの話し声は大阪弁、九州弁かな?)



40分待ちでやっと乗ることが出来ました。

そして、全国的に有名な
ラーメン店は(秀華園)、やはり
長蛇の列でした

途中、商店街で色々変わったお店が有りました。
そして、今一番
人気スポット『てっぱん』。

このミーハーな私達に、ご主人とお嬢様は あ・ん・ぐ・り 『お2人でごゆっくりと』

ところで彼女は、凄い選手なんです。
毎年、全日本ベテラン選手権本選に出場しています。
本選に行く為に、九州、四国etcの選手権にポイントを取りに行っています。
その都度、10日間ほど家を空けるのですが、その間はご主人が家事担当です。
昨年は、決勝で岡川恵美子に負けたので、今年は昨年以上に練習していると言ってました。
歩き疲れて

ふと緑の
葉っぱに引かれてこのお店で
ランチをしました。

前菜とは思えないボリュームたっぷりのお野菜&海老がいっぱいのクリームパスタ
これにコーヒー付で1280円は、とってもリーズナブルです
お友達が、お土産の定番『でべら』や『マーマーレード』『桂馬のかまぼこ』を買うさなか
私が買ったのは

(尾道出身ですが観光客気分でついつい・・・・・)

何で千光寺で『ランドセル』か、と思いましたが、
5年生まで通った長江小学校を思い出して買ってしまいました。
今回、発見したおすすめスポットは、

ロープウェイ乗り場下の神社(何回も来たこと有るのに気がつかなかったです)

御神木の
パワーをもらえたかな

最後の締めは、やっぱり『からさわのアイスモナカ』でした。
ここで、お友達家族
とは分かれて、久々に電車で帰ることにしました。

ここで、アクシデントが・・・・・・

ホーキンスの靴底が取れてしまいました。


見た目にはわからないのでそのまま履いて帰りました。(本人的には違和感有り)

駅のホームから昭和の映画に出てくるようなお店を発見しました。
後日、尾道の友達に聞いたのですが、ここは居酒屋さんで
『1階がレトロな感じなので是非1階で』もし、そこが満席なら、
尾道水道の福本渡船を上がってまっすぐの所にある『たまがんそう』もgood
昔ながらの居酒屋が良いなら、商店街の入り口近くにある『みち草』もgoodだそうです。
後日談
5/29(日)岩国のミーハー友達が全国都市対抗の中国予選で尾道に来た時に、
『たまがんそう』に行って、大満足だったと報告がありました。
今度、是非行ってみたいと思います。(電車に乗って
)
ところで、福山で撮影された
映画『少女たちの羅針盤』ご覧になりましたか?
演劇を目指す女子高校生が主人公ですが、ミステリアスで面白かったです。
芦田川河川敷や久松通り、宮通り、福山美術館、リーデンローズ、銀河高校etc
我が町をスクリーンで見るとなんだか嬉しくなりました。
劇中で演劇の練習をしていた部屋が、私が住んでいた部屋(K441)と同じ間取り、
出窓だったので、すぐJFEの社宅だとわかりました。(撮影はB棟だったそうです)
なんだか私の部屋で撮影されたような気持ちになって、めちゃ感動しました
今週はミーハーな河野 理恵 でした。
来週は緒方コーチがお届けします。お楽しみに