fc2ブログ

みんなのテニス

2013入賞者&昇格予定者

先日の団体戦で今年度の
福山市テニス協会の公式戦が全て終わりました。
今年度の入賞者と来年度昇格予定者を
紹介していきたいと思います

 
福山市議長杯シングルス
男子D級 優勝 熊田尚登くん
      第3位 鳥越智博さん
女子D級 第3位 芝沼とも子さん



 
福山市議長杯ダブルス
男子D級 優勝 藤井翼さん・鳥越智博さんペア
女子C級 優勝 清水利子さん・平本有紀さんペア
     準優勝 山内淑子さん
  D級 第3位 芝沼とも子さん・草浦恵美子さんペア
      第3位 野坂尚代さん




 
福山市長杯ダブルス
男子C級 優勝 野島祐行さん
女子D級 優勝 藤井明美さん・芝沼とも子さんペア
     第3位 上野裕香さん・落合愛子さんペア
  C級 第3位 熊田美奈子さん



 
福山市長杯シングルス
男子D級 優勝 大原進也さん
      第3位 赤松勇希くん
  A級 準優勝 緒方慎一
女子D級 優勝 芝沼とも子さん
     準優勝 藤井明美さん
  C級 準優勝 山内淑子さん



 
福山市団体対抗戦
男子D級 優勝
女子C級 優勝





クラブハウスの階段に
入賞者の写真付きで賞状を掲示しています
ご来場の際には是非一度ご覧ください


来年度昇格予定者
男子 D⇒C 熊田尚登くん、藤井翼さん、
         鳥越智博さん、大原進也さん
    C⇒B 野島祐行さん
女子 D⇒C 芝沼とも子さん、藤井明美さん
    C⇒B 清水利子さん、平本有紀さん、山内淑子さん

今年は皆さん非常に健闘され
登録団体中最多の入賞数20(福山Jr.、わかば杯を除く)
来年度昇格予定者10名という好成績を収めることが出来ました
入賞者、昇格者の皆様、あらためまして、おめでとうございます。
また、入賞昇格を逃された方も
次のステージを目指して皆で一緒に頑張りましょう。

当スクールでは
福山市テニス協会主催大会への出場を推奨しています。
初心者で入校された方でも
約1年で試合に出場し楽しまれてる方もたくさんいます
まだ試合に出場した事のない皆さん
是非一度試合に出場してみてください。
練習では得られない楽しみが発見できますよ
スポンサーサイト



2013福山市団体対抗戦

11月17日(日)
福山市団体対抗戦が行われました。



続々と試合会場に集まってくる選手の皆さん。

黄色のチームウェアが目立ってます



朝一番に入ったのは男子AB級チーム

宇田さん率いる相手チームに立ち位置をダメ出ししながら
写真撮影をしている女子C級チームの熊田選手兼監督



2面進行で始まった試合は
伊藤さん&野島さんペアが快調に1勝をあげました



空いたコートに続いて入る男子D級チーム

好調を引き継ぎ有利に試合を運んでいきます





もう一方のコートでは熊田さん&北村君ペアが勝利し
トータル2勝1敗で2回戦進出決定



負けペアは正座で勝利の記念撮影
「次はガンバリマス



続いて女子AB級チームも試合に入ります

ここからしばらくダイジェストで時間を早送り







各チーム散り散りのコートで次々と試合が進んでいきます。



D級が不成立になった為、辞退かC級かの選択を迫られ
挑戦することを選んだ女子C級Bチーム



1番手の上野さん・小林さんペアは3-6で敗退
続く2ペアも健闘しましたが残念ながら敗退。
「1ゲームも取れないかと思ったけど、
 相手に焦りが出て何とか『0』は免れました
(冷静に分析出来てたのはイイネ



午後からは強い日差しの中サングラス着用で
応援団として最後まで頑張ってくれました



一方こちらは男子D級準決勝1-1で回った第3試合
1-4ダウンのところで熊田パパがベンチコーチへ



その後盛り返しタイブレイクで逆転勝利
「あ~、勝てて良かった」



女子AB級チームの準決勝の試合前挨拶
「〇〇ちゃん若いね~
「〇〇さんも変わらないですね~
(『思っているのはあんた達だけよ
 って聞こえてますよ



その後男子D級チームが決勝戦を制し見事優勝
おめでとうございます

 

最後は皆で女子C級Aチームの決勝戦を応援
一喜一憂しながら見守る応援団の声援の中・・・



2番手チームの山内さん&熊田さんペアが接戦を制し
男子D級に続いて優勝決定



女子C級Aチームの皆さん、おめでとうございます



選手の皆さん、最後までお疲れさまでした

来年も好成績を残せるように頑張っていきましょう



撮影してくれたのはセミプロカメラマンの松山さん
運営役員お疲れ様でした


石鎚山2013

ども北村です
年に一度のお楽しみ
今年も石鎚山に行ってきました
最初に予定していた日が延期となり
次の予定日が降水確率40%だったのですが
さらに日をのばすと山頂は寒すぎるだろうと決行になりました

1311k22
駐車場に到着して
出発を一匹のワンちゃんがずっと見送ってくれてました

予想通り天候はよくなく
ずっと霧の中を歩いてる感じで景色を眺めることもなく
1311k24
そんな中鳥の鳴き声がなんて聞こえるかの看板
景色でなく鳥の声を楽しみました

1311k21
山頂に到着しても霧模様
天狗岳にカメラを構えている人達が霧の晴れるシャッターチャンスを
辛抱強く待っていました

1311k23
下りにはいるとなんと晴れ間も見えてきて
眼下には雲海が広まっていました
あまりの絶景にいたるところから歓声が上がっていました
結果、過去にないこのような景色を拝めて大満足でした

ただ…
1311k25
10年近く履き続けていた靴がボロボロに
この後、左右ともに底が完全にはがれてしまいました(T_T)

1311k27
そして帰りもワンちゃんが迎えてくれてたのでした( ´ ▽ ` )ノ

ア~ンド今回はパンでなくタルト作りです
材料
 タルト生地
  無塩バター   70g
  きび砂糖    50g
  卵        1個
  小麦粉    150g
 中身
  生クリーム  200g
  きび砂糖    90g
  卵黄       2個
  小麦粉     13g
  くるみ     30g
  アーモンド   30g
  カシューナッツ 30g  

1311k20
生地作り
 バターを常温におき、やわらかくなったらきび砂糖を混ぜます
 次に卵を少しづつ混ぜながら入れます
 最後に小麦粉を入れて混ぜ、よく混ざったら冷蔵庫で寝かせます
 2時間ほど寝かせ、型に生地を敷き詰めます

1311k04
中身
 生クリームときび砂糖を鍋に入れとろ火で混ぜます
 とろ~りとなってきたらナッツを入れたボールにうつし
 卵黄を入れながら混ぜます
 次に小麦粉を入れ混ぜます

1311k05
生地に混ぜ合わせた中身の具を入れます

1311k06
予熱したオーブンで
190℃で15分⇒170℃で35分焼き上げて完成

そしてお届け用に紙袋にイラストを描きました
1311k01
久しぶりの水彩絵の具
想像以上に時間がかかりました

1311k02
時間かけたぶん完成の喜びはひとしお

ただ、お届け先でタルトは喜んでいただけましたが、
袋にはあまり触れてもらえませんでした
ま~そういうもんですよねσ(^_^;)



お知らせ

11月17日(日)
竹ヶ端運動公園で福山市団体対抗戦が行われます。

それに向けての練習を10日(日)に行いました。

IMG_7817.jpg IMG_7827.jpg
   男子AB級・D級              女子AB級

IMG_7880.jpg IMG_7883.jpg
   女子C級Aチーム          女子C級Bチーム

IMG_7863.jpg

練習後はどら焼きでエネルギー補給しながら反省会

IMG_7856.jpg 

17日は9時から試合開始です。

応援よろしくお願いします

暁の星まつり

こんにちわ河野 理恵です

10/20(日)12:00今年も『暁の星まつり』
テニスウェアで気合を入れて行って来ました

早速、バサー会場へ行きました。



が・・・なんと入場制限中で最後尾で待機となりました

一番最初に見つけてくれたのは
暁の星中学1年のかりんちゃんでした。
ソフトテニス部で頑張っているそうです

子供専用のブース(子供の国)も行列が出来ていました。



最前列で待っていたゆうちゃんは
お目当てをいっぱいゲットしたようです



そして、私も買い物カゴを貰ってバサー会場に入場しました。
凄く混んでいたので数点買い物をして、校庭に行きました。



ストラックアウト(持ち球12個)のコーナーで
たまき君を見つけました



1球目ハズレ・・・2球目もハズレ・・・3球目ハズ・・・4球目ハ
(ラケット持って無いと駄目かな~)その時 5球目『当った~』
でも、ボードは落ちなかった
(係りの人が落としてくれようとした時に)
『僕は大丈夫』『頑張るから』と、たまき君の元気な声



そこから怒涛の快進撃が出て
見事5枚落としてメダルをゲットしました



まなちゃんもいっぱいメダルを貰ってました。

そして、再度バサー開場へ



また行列が出来ていたので、展示会場へ行きました。



かほちゃんが案内係りをしていました。

3年生  俳句 


 

4年生  サマーで学んだ事 

 

カ ケ ジ



そこに、ゆうなちゃん&お友達が教えてくれました。
カ→考える力 ケ→決断力 ジ→実行する力

6年生



 


全員見つけてあげれなくてごめんなさい

そして、再度バサー開場へ
なんと75%offになっていました



大切に使わせていただきます

御神輿までひとまずコーヒーブレイク 
これがまたメチャメチャ美味しかったです
(スタバに負けていませんでしたよ)

そして、いよいよ6年生によるお神輿の時間になりました。



1番は男子のお神輿です。
今年は、いつしなく高速でしたよ女子に負けてなかったよ
2人ほど振り落とされそうになったけど頑張ってました。
ウッチーと鉢巻がリボンチックになっていた西谷君も見つけたけど、
写真撮り損ねました



いよいよ女子の出番です。



一番前を陣取っているのはまなみちゃんのご両親です。



いざ出陣となれば    この真剣な顔

閉会式 
児童代表の6年生男子の挨拶は純粋らしさが伝わってきて感動しました。



父兄代表 テニスの試合中と違って
優しい上迫パパでした。(カッコ良かったです

ことこちゃん、ななほちゃん姉妹に誘われて
『暁の星まつり』デビュー13年目です。
今年も沢山の方に声をかけて頂き楽しませていただきました
ありがとうございました。
心残りは、安藤ママが作った焼きそばが食べれなかった事と、
福本ママご推薦のお手洗いに行かなかった事です。
(凄くビューティフルだそうです)
来年も行かせて頂きたいと思っています。


とある日曜日の夕方、
フレスタ草戸店で卒業生に会いました。



1月に『みりちゃん』(私が見つけました) 


未来のスター選手を紹介します。



キッズクラス15:40
ゆらちゃん(6才)ななこちゃん(6才)
               かのんちゃん(5才)りんたろう君(4才)
最後に10点マッチでダブルスをやります。
どっちが勝っても負けてもりんたろう君の『引き分け~』で終わります。

Jr16:20
ボール集めが遅かったら罰ゲームが有ります



フライングゲット



変顔


Jr16:45 ちょっとお姉ちゃん達のクラスです

 

このクラスの罰ゲームは



口パク(たまご)



足文字(テニス)

他に尻文字も有りますが読み取る側も結構大変です。


大人達も頑張ります
11/17(日)福山市団体対抗戦が竹ヶ端運動公園であります。
男子ABクラス、Dクラス、
女子ABクラス、Cクラスで総勢30名出場します。
(河野、緒方コーチも参加します)
応援よろしくお願いします     

ふるさと姫路♪

ガリガリ君シチュー味は意外と普通で
面白くもなんともないのが残念でしょうがない
緒方です、こんにちわ

今回はわが故郷、姫路の話題をお届け



姫路と言えば皆さんご存知、姫路セントラルパーク

が、ここは夏に行くと動物達が暑さにやられ・・・



こんな姿になってます

なので面白くもなんともないので今回は姫路城のお話



こちらが現在の姫路城

そう、工事中で遠目からは見れません

ってことで工事の見学施設、天空の白鷺に行ってみました
(見学施設は年内までなので行くなら今しかありません



まずはエレベーターで最上階へビューン

普段は見れない天守閣の屋根

補修工事はほぼ終わってて、あとは最後の仕上げを残すのみ

ちょっと残念



反対側からは城下が一望出来ます

通常は城のちっちゃい窓から
必死になって見ないといけないこの景色

個人的にはこっちの方が城を見るより嬉しいです



こちらは大手前広場の奥に見える大手前通り

またの名を50m道路(道幅がそのまんま通称になってます)



最上階から1つ降りるとこんな感じ

壁も綺麗に塗りなおされてて綺麗な真っ白です。

こうして見ると大きな模型っぽく見えます



ちなみに屋根の工事を段階で分けるとこんな感じ

この途中の屋根を見たかった・・・

施設内には他にも姫路城に関する資料がいっぱい

歴史に興味がある方は行ってみる価値ありです。

が、予約なしだとエレベーターで30分は待つ覚悟が必要です



最後に1階に戻るとこんな石垣がドアップで見れます

石垣をまじまじと見たことなかったですが、
大きな岩の間に小さい岩も入ってるんですね


見学施設は今年までですが施設解体に1年かかるので、
実際に姫路城内部に入れるのはあと1年半後です


NEW姫路城をお楽しみに