fc2ブログ

みんなのテニス

2014入賞者&昇格予定者

先日の団体戦で今年度の
福山市テニス協会の公式戦が全て終わりました。
今年度の入賞者と来年度昇格予定者を
紹介していきたいと思います


img0044_2014112212104170e.jpg
福山市議長杯シングルス
男子A級 第3位 緒方コーチ
女子C級 第3位 芝沼とも子さん


img0021_2014112212104006d.jpg
福山市議長杯ダブルス
女子A級 第3位 河野コーチ・橋本由美子さんペア
   B級 優勝  清水利子さん・平本有紀さんペア
       第3位 山内淑子さん
   C級 準優勝 熊田美奈子さん
       第3位 野田麻里子さん



img0079_20141122121038719.jpg 
福山市長杯ダブルス
男子B級 優勝  熊田敏之さん
   C級 第3位 伊藤秀志さん・大原進也さんペア
   D級 優勝  安藤由智さん

女子C級 優勝  芝沼とも子さん・藤井明美さんペア
      準優勝 野田麻里子さん
   D級 第3位 草浦恵美子さん・村上弘美さんペア



img0050_2014112212103741d.jpg 
福山市長杯シングルス
男子D級 優勝 山田太郎さん
女子C級 優勝 芝沼とも子さん
女子C級 準優勝 熊田美奈子さん
女子D級 準優勝 松井志乃ちゃん



IMG_9256a.jpg 
クラブハウスの階段に
入賞者の写真付きで賞状を掲示しています

ご来場の際には是非一度ご覧ください



来年度昇格予定者
男子 B⇒A 熊田敏之さん 
    D⇒C 安藤由智さん、山田太郎さん 

女子 B⇒A 清水利子さん、平本有紀さん
    C⇒B 熊田美奈子さん、野田麻里子さん
         芝沼とも子さん、藤井明美さん

今年も皆さん非常に健闘され
入賞数17(福山Jr.、わかば杯を除く)
来年度昇格予定者9名
という好成績を収めることが出来ました

入賞者、昇格者の皆様、あらためまして、おめでとうございます。
また、入賞昇格が叶わなかった方も
より上を目指して皆で一緒に頑張りましょう


当スクールでは
福山市テニス協会主催大会への出場を推奨しています

初心者で入校された方でも
約1年で試合に出場し楽しまれてる方もたくさんいます。
まだ試合に出場した事のない皆さん
是非一度試合に出場してみてください。
練習では得られない楽しみが発見できますよ
スポンサーサイト



2014福山市団体対抗戦

11/16(日)
福山市団体対抗戦が行われました。

8:10には、男子は全員集合しました。
img0002_201411192250161fa.jpg

抽選の結果、男子AB級チームは1回戦からとなり
9時から試合スタート

1番手はこちら
img0013_2014111922591242b.jpg
親子ペアで初めての公式戦
試合は追いかける形で進む白熱した大接戦

遅い集合だった女子も加わり応援にも熱が入ります
img0009_201411192259144c9.jpg

笑顔が飛び出す応援団の横では
チームメンバーが自分の出番の前にドキドキしっぱなし
img0014_2014111922591387c.jpg

1時間を超える熱戦の末タイブレークで見事勝利
img0026_20141119230008aaa.jpg
続く2番手も1時間の熱戦を展開しましたが惜しくも敗退
その後、3番手が6-4で勝利しなんとか初戦突破


一方その頃男子D級チームは1番手が敗れ0‐1の劣勢
img0033_2014111922553628b.jpg
2番手で白木・小島ペアが勝利し3番手に望みを託します

勝負が掛かった3番手
プレッシャーで若干顔がこわばってます
img0032_20141119225537ad8.jpg

プレッシャーの中、無事に勝利を収めてこちらも初戦突破
img0038_20141121120338a83.jpg
続く準決勝も3番手勝負となりましたが
惜しくも敗れ決勝進出はなりませんでした。




女子AB級 一回戦

女子A級ランキング1位の真田さん率いる福山市職労と
対戦することになりました。

我がチームのメンバーは皆、
『真田さんと対戦したい』と、声が上がりました。
(こんなときでないと対戦できないので)
オーダー交換ののち、1番は河野・山内ペアが行きました。
1番手で勝って次に回さねばと、
団体戦ならではのプレッシャーにブリ緊張しました
4ゲーム連取して4-0アップで山内さんのサーブの時
『フォーティーラブ
私以上に緊張していたようです
(相手ペアも、気づいていませんでした)
何とか勝って2番手の清水・平本ペアに繋ぐことが出来ました。
4ゲームが40-40になる激戦となりましたが、
惜しくも負けてしまいました
そして、1-1で最後の江部・坂田ペアへ
1ゲームも取らせてもらえませんでしたが、
念願の真田さんと出来て『ラッキーだった』と、ご満悦でした。
img0036_201411192250159d9.jpg
(福山市職労の皆さん
 来年もビジネスパル全国大会に出場して、
 その感動を福山の私達に伝えて下さい。)

女子C級Bチーム
(全員D級メンバーです。D級が成立しなかったのでC級に出場)
5番コートで、1番手の長岡・大谷ペアが6-2で大金星
続く草浦・高橋ペア、河尾・小林ペアが負けて
2回戦には進めませんでしたが、
胸を借りるつもりで戦ったので、良い経験になりました
img0039_20141119225013520.jpg

来年は、全員揃ってC級昇格が出来るように頑張りましょう
img0040_20141119225013969.jpg

その頃、8番コートでC級Aチームの試合が始まっていました。
藤井さんのフォアボレーがバックフェンスへ・・・
芝沼さんのバックボレーはネットへ
私は、Bチームのベンチコーチに入っていたので、
どうしようかと思っていたら
『両手を腰に当てた立姿』
で有名な、あの監督が・・・ベンチコーチに
img0052_20141119225151a27.jpg

学校行事を終えて駆けつけてくれました。
が、惜しくも負けてしまいました。
しかし、2番手の志多木・北田ペアが
我慢のテニスで勝ってくれました
img0043_20141119225153a20.jpg

そして1-1で野田・野坂ペアへ
女子全員で応援しましたが惜しくも負けて1回戦敗退。
img0045_201411192251524a4.jpg


残った男子AB級チームは2回戦も2-1で勝利し準決勝

ここでも1-1となり3番手勝負
img0047_20141119225341e4a.jpg
フォレストチーム全員で声援を送りました


1-4ダウンから巻き返し5-5まで追いつきましたが
あと一歩及ばず5-7で敗退
img0050_2014111922534006a.jpg
最後まで応援ありがとうございました。


最後はみんなで記念撮影

IMG_9179a.jpg 
選手の皆さん、お疲れさまでした。
来年は優勝チームがでるように頑張りましょう



おまけ
朝一番
自販機前にパトカーが止まっていました。
IMG_9096.jpg
どうやら夜中に自販機がこじ開けられた模様

物騒な世の中ですね

皆さん深夜の外出には気をつけましょう。

体操&団体戦

こんにちわ   河野です。
三和でのチーム写真のテーマ『体操』に決めたのは私です。
(中学の時、体操部だったので

江部さんチームの写真を撮っている時は、
イマイチだと思ったのですが、
ブログで見ると結構リアルで良かったです
コピー (1) ~ 141026_328 
『内村&白井選手』になっていました。

さて、なぜ体操部を選んだかと言うと、
当時、テレビのスポ根ドラマの影響で
バレーと軟式テニスがブームだったのですが、
下記の理由で入部を決めました

球拾い、素振り、うさぎ跳び、走るのは  ん~となって、
体操部に決めました。
初日からマット運動やらせてくれたので、
一気に夢中になりました

平均台の幅は10cmです
倒立前転と側転しか出来ませんでした。
(確かシューズ30cmの高1男子がいたような
 平均台は無理かな?)
コピー (1) ~ 1415628300934 
携帯の幅で、床と同じような演技ができるなんて凄いですよね

当時、金メダルはとれなかったけど、
必ず着地を決めるコルブトと言う選手に憧れていました
そして、跳び箱の1段を床に置いて、
片足で毎日200づつ飛びました。
おかげで着地は安定していました。
2年生の春季大会で跳び箱2位、個人総合6位と、
輝かしいい成績で部長にも任命されましたが、
しかし・・・修学旅行を終わったころから、ウエイトが・・・

その頃、この世の中こんなおいしい物が有るなんて
コピー (1) ~ 1415628316637 
『今日は2本だけに』が、3本、4本・・・
結局気が着くと毎日1袋食べてました→ 敢無く退部しました。

その後、これを食べた時に
ホワイトロリータより美味しいお菓子が有ることに感動しました。
コピー (1) ~ 1415628326728 

1964年東京オリンピックの時に
ウルトラCと言う言葉が生まれたそうです
その後、鉄棒で日本の塚原選手が鉄棒で生み出した
『ムーンサルト』がDです。
現在難度はGまで有ります。
床の『シライ』が最高難度Gです。
テレビをみても着地が凄く気になります。
床の固い所で止めるの大変ですが、
鉄棒や跳馬はマットが厚いので
安定して止まるのは難しいですので、注目して見て下さい
2020年 東京オリンピックまで後6年
日本で男子悲願の団体で金メダルを取るのを見たいです。

団体戦と言えば11月16日(日)
竹ヶ端コートで福山市団体戦が有ります。
男子女子30名が出場します。
金を目指して頑張りますので応援よろしくお願いします
コピー (1) ~ IMG_8965 

おまけ
高校で体操部に復活したのですが、
段違平行棒が有ったので(逆上がり出来ないので)
あえなく新体操へ
リボン&ボール&輪・・・頑張っていましたが
またも『ヨックモックのシガール』の誘惑に負けて
幽霊部員と化して行いきました
卒業写真には、一応体操部には写ってますが、
茶道部(お饅頭が食べられるので)、
華道部(お花を持って帰れるので)、
そろばん部(割算の2級が取れなかったので)写っています。
けっこう文化部で頑張りました。
テニスを始めたきっかけはいつかお話します
 団体戦メンバー 女子AB級  河野 理恵

ブルーベリー

ども( ´ ▽ ` )ノ北村です♪
今年のうれしかったベスト5に間違いなく入ると思われるのが
自家栽培のブルーベリーがたくさん収穫できたことです
k141105
鉢で栽培していて、11鉢育ててます
今年はたくさん実をつけてくれて
k141102
あわせて1kgくらいになりましたo(^▽^)o
k141101
まず作りたいと思っていたのがブルーベリー酵母
k141104
ジャムも作り
k141103
パン生地にブルーベリー果汁を使い、ジャムとクリームチーズをのせて
k141106
包んで
k141107
感動の焼き上がりです( ̄▽ ̄)
k141108
味わいもひとしおでした

今年はみかんも、はじめて実をつけてくれてて(6個)
こちらも収穫が楽しみです( ´ ▽ ` )