fc2ブログ

みんなのテニス

2016福山市長杯シングルス1日目

10月23日(日)
福山市長杯シングルステニス大会が行われました。

まずは長者原コート
img0002_20161026230257b71.jpg
朝一番集合の高田さんと高橋さん
緊張しつつも試合ではしっかり打てて戦えてました

img0012_201610262302567da.jpg
続いて登場の小林さんと河尾さん
ダブルスの賞状をもらって朝からテンションUP

img0017_20161026230254827.jpg
昼集合の藤井さんですが余裕をもって会場入り
ベンチに腰掛けて優雅に試合観戦です

img0000_20161028063233bd3.jpg
スクールからJr.で唯一出場の洋夢ちゃん
2日目がけまで残りましたが惜しくも敗退

img0055_2016102623025487d.jpg
長者原コートでの2日目進出者はいませんでした。


続いて竹ヶ端コート
img0005_20161026230356759.jpg
伊藤さんがスタッフとして頑張ってました

img0039_2016102623035022f.jpg
待機中の上迫さんと小島さん

img0030_2016102623035258b.jpg img0025_20161026230355546.jpg
左 長者原から駆けつけた高田さんと反省会
右 勝利を称えられがっちり握手
試合の明暗ははっきりと分かれました。


img0022_2016102623035376f.jpg
2回戦で身内対決となった原さんと長原さん
同じクラスの二人は終始笑顔で楽しく戦いました

竹ヶ端コートも2日目進出者はいませんでした。


最後はびんご運動公園コート
img0032_2016102623014626a.jpg
反省会中の宮本さんと池原さん
2人とも善戦しましたが惜しくも初戦敗退

img0050_20161026230144230.jpg
まったりと試合観戦中の皆さん
試合常連になるとリラックスムード全開です

img0044_20161026230144b41.jpg
今回がシングルスA級デビューの尚登くん
見事デビュー戦を勝利で飾り2回戦進出

img0048_20161026230142a69.jpg
長者原からお母さんも応援にかけつけましたが
続く2回戦は残念ながら敗北

img0057_201610262300171f4.jpg
長者原から駆けつけた峯松さんも加えた応援団の声援を受け
見事2日目がけまで進んだ杦山さん

img0061_20161026230019a43.jpg
皆の期待を背負ってこの日4試合目を頑張ってます

img0063_201610262300154f1.jpg
そこへ2日目進出を決めた秋山さんが登場
勝利後のイイ笑顔ですが2日目は結婚式へ出席予定が・・・
雨乞いしますか

img0070_201610262300136b6.jpg
声援を受けて頑張りましたが惜しくも敗退の杦山さん
この後3時間かけて兵庫県まで帰って行かれました


出場選手の皆さん、お疲れさまでした。
運営スタッフの皆さん、ありがとうございました。

残念ながらスクールから出場で2日目進出者はいませんでした
次回は今回の分まで皆で頑張りましょう

スポンサーサイト



最近のパン作り

ども北村です
毎年パン特集の号を楽しみにしているWink
今年はひと味違うかたちで発売をむかえました
14767149540.jpeg
なんと出演しちゃってますσ(^_^;)
14767150090.png
イベント出店の2日前に取材の依頼がきて
出させてもらうはこびとなりました

さてさてパン作りの方ですが
今まではイベントに参加させてもらうかたちでの出店でしたが
今回あたらしい試みとして単独でのお店を開いてみました
もっとも難航すると思われてた場所探しですが、
幸い快く提供してくださる方がいらっしゃってすぐさま実現しました
当然誰もその日にその場所で
パンの販売などあることなど知るよしもなく、
告知のためのチラシを力をいれて作成( ๑>ω•́ )۶
14767151030.jpeg

14767151190.jpeg
不安のあらわれ先着プレゼントなんかも企画
14767151320.jpeg
グラノーラと
14767151720.jpeg
ポストカード
14767151860.jpeg
当日は焼けるかぎりの量を焼きました
このケースを5段分
14767150560.jpeg
ドキドキ感につつまれながら現場にむかうとすでにお客さんが
ディスプレイのセットがある程度完成した時には
たくさんお越しいただけて目の回るようなお会計を行って
気づくとすべてお買い上げいただけました\(^o^)/
14767150700.jpeg

今年も鉢植えのみかんが実をつけました
収穫後は酵母作りとジャムに使いパンを焼きたいと思います
14767151510.jpeg



お知らせ
12/3(土)の忘年会の会場はこちら
img0000_20161019205415903.jpg
トライアングル広場近くのelcolleビル
3Fの『SPACE GIRL』が今年の会場です

img0001_20161019205427ee0.jpg
部屋はこんな感じ

img0002_20161019205429042.jpg
ドリンクは目の前で作ってくれます
奥の部屋は喫煙ルーム、完全分煙です

img0003_2016101920543024f.jpgimg0004_20161019205442b9e.jpg
ちょっとお洒落な女子トイレ
(男子トイレは普通です

img0005_20161019205443bb2.jpg
6Fの『茶花』
団体客以外はこちらが通常のお店です

img0006_20161019205445b60.jpg
レディースランチをいただきました
ボリュームたっぷりで味も大満足です

多数のご参加お待ちしてます

福山初の『福山わいん工房』

10月9(日)『福山わいん工房』を見学に行きました
(こちらはスパークリングワイン専門の工房です)
img0000_2016101214414984a.jpg

木の樽が並んでいると思いきや
img0008_20161012144216b1d.jpg
img0005_20161012144211dcd.jpg
img0006_20161012144213c0a.jpg
タンクの方が早く熟成出来るようです

img0003_20161012144152498.jpg
ここで、低温(12℃)で熟成させてます。

これはブドウを絞る機械です
img0007_20161012144214257.jpg

11月に初出荷を控えているワインです
ガス圧を見ている所です
img0004_20161012144154c07.jpg

このブドウの産地は瀬戸町と蔵王町(山陽🎾から500㍍)
だそうです

2階のワインバー『ヴィニコル』は、来年1月中旬から営業されます。
img0002_20161012144151b19.jpg

奥の除き窓からも熟成中の樽が見れます。
img0001_2016101214414914a.jpg

このTシャツも販売(2000円)されています。
顔出しNGって事でしたが
img0009_20161012144217a12.jpg

10月6日の毎日新聞に
img0011_20161012144241c13.jpg

初出荷の地元ワイン飲みたいです
1本取り置きお願いしま~す

おまけ
工房に入る時に履いていたペーパーシューズ
記念に貰って帰りました
img0010_20161012144240b15.jpg


そうだ、城に登ろう!

暑かったり寒かったり変な天気が続いてますが
皆さん元気に過ごしてますか
久しぶりにボーリングをすると
筋肉痛でえらいこっちゃな緒方です、こんにちわ

今回はタイトル通り、城に登って来ました
img0000_2016100700124025c.jpg
横から見ると薄っぺらく

img0001_20161007001241a83.jpg
正面から見た感じとえらい違うのが特徴的な岡山城

img0002_20161007001242dd7.jpg
GWの大阪城に続いてシャチホコ撮ってみました
ここも金なんですね
奥に広がる緑のエリアは後楽園

img0003_2016100700124451b.jpg
後楽園から見た岡山城はこんな感じ
なかなかイイ感じに見えてます

img0004_20161007001245d9f.jpg
そんな後楽園ですが、期待してなかったのもあって
想像以上に癒される景色にびっくり
しかし日影がないので夏に来るのは間違いですね


続きまして・・・
img0005_20161007001301aa3.jpg
我が故郷の姫路城
リニューアル後は大混雑で毎回諦めてましたが
この夏ついに登ってきました

img0006_20161007001303a85.jpg
白い白すぎる
この角度、結構お気に入りです

img0007_201610070013046d1.jpg
そしてここでもやっぱりシャチホコ撮ってみました
金じゃないですね~

天守閣の内部は昔の記憶とだいぶ違った感じでした
中が変わったのか記憶が曖昧すぎるのか・・・
真相究明はせずに謎のままにしときます


ついでに姫路の宣伝を
img0008_20161007001305534.jpg
城の隣には動物園があります
超お手頃価格で入れるので城のついでにどうぞ


ちょっと離れれば水族館もあります
img0009_2016100700130748e.jpg
でっかい亀がいます
水族館はあまり期待せずに行ってください

img0010_20161007001334ab6.jpg
最後はライトアップ姫路城でお別れです
これはこれで奇麗なんですが白さはまったく分かりませんね


以上、城がマイブームの緒方でした
お勧めの城があったら教えてください


11/27 連絡用

11/27(日)当日の雨天時の連絡等をここに掲載します。