fc2ブログ

みんなのテニス

2017カレンダー

あけましておめでとうございます
北村です

年末年始は自宅でのんびりカレンダー作りにはげんでました
まずは12ヶ月分のイラストを書き
14851805450.jpeg

14852282530.jpeg

14852282650.jpeg

14852282750.jpeg

14852282850.jpeg

14852283110.jpeg

14852283290.jpeg

14852734530.jpeg

いろいろと紙の種類を試し決めたフォトマット紙に印刷します
14852734940.jpeg

カットして
14852735390.jpeg

表紙と12ヶ月分を重ねて上面にのりをつけ
14852735650.jpeg

平らにのばします
14852736270.jpeg

上面カバー用の紙を切り取り
14852736500.jpeg

裏面に薄く切り目を入れ
14852736690.jpeg

端に両面テープを張り
14852737190.jpeg
14852737390.jpeg

カレンダーにつけます
14852737590.jpeg

紙ひもを切り
14852737890.jpeg

のりをつけ
14852738100.jpeg

カレンダー裏面につけ
14852738260.jpeg

ラベルシールに印刷したロゴマークで
14852738410.jpeg

ひもをとめて
14852738580.jpeg

出来上がり~
14852738750.jpeg

30部ほど作らせていただき各家で使っていただいております*^ω^)ノ
いや~楽しかったです

作業中休憩に外の空気をすいにでた時、
対岸に見える草戸稲荷がとてもきれいでした
(初詣はいまだ行っておりませんがσ(^_^;)
14852769720.jpeg




スポンサーサイト



あけましておめでとうございます

明けましておめでとうございます  河野です。
今年もよろしくお願いします。
我が家のお正月グッズを紹介します
img0004_20170118230042287.jpg
『がっつりグリル肉バル』の御節(13000円なり~)

昨年10/14にイベントブログで紹介させてもらった『わいん工房』のスパールングワインです。
(笠岡町リカーショップYASUDAにて販売)

第1回目のお仕事ブログで紹介させてもらった
創業 明治2年の和菓子屋『豆徳』の豆です

img0005_20170118230040a22.jpg
↑金粉入り豆は(1080円)、2月2日が母の誕生日なので
それまでは取って置く事にしました。
御節は大晦日からしっかり頂きました

そして、年明け1/2(月)には、初めてお店に行きました。
img0006_20170118230039b30.jpg 
img0009_201701182300019b7.jpg 
img0007_20170118230037921.jpg 
img0008_201701182300362d7.jpg 
入口でいきなりBIGなお肉にお出迎えして頂きました。
人気のTボーンス―キは、グラムで注文できます
650㌘位だったと思います。
最後は骨についている肉をしゃぶりついて食べるのが
通の食べ方だそうです
肉食系男子にお勧めです。
お肉以外にもメニューがいっぱい有るので、
草食系男子もOKですよ
〆に『ガーリックピラフ』を食べました。
めっちゃ美味しかったです
今大人気のお店なので
夜は予約しないと入れない事が多いようです。
(お昼のランチは予約無くてもほぼOK)
img0003_20170118230114422.jpg 
img0001_20170118230117a2c.jpg 
お昼はこんな感じです。
奥には30人位入れるスペースも有ります
img0002_20170118230115f36.jpg


1/7(土)~9(月)鞆の浦ベテランテニス大会について

友達が出場しているので
8日に観戦に行きました。
img0010_201701182259595a1.jpg
10時から開始予定だったのですが、朝から雨が降っていて
11時まで待機→13時→14時まで待機となり、
14時の時点で一部のカテゴリーを除いて、(20時までナイターで)
翌日に順延になりました。
img0011_20170118225958841.jpg
初めて県知事杯に出場した時の写真が有ったので見せたら
『懐かしい~何年前
『何年か書いてあるメガネ、メガネどこ 85年だって
『何歳の時
当時、永川さん広大のNO.1、
国広さんも大阪体育大学のバリバリの現役でした。
(右下の方は現在北海道です)
当時、私だけが場違いなレベルだった事は覚えています。
(優勝したのは下を向いている2人です。)
久々の再会を記念にパシャリ
img0000_201701182301189a4.jpg
打ち合わせはしませんでしたが立ち位置は同じでした。
メダル有るかな~ 探してみたら 『あった!』
img0013_201701182259560fe.jpg 
img0012_20170118225956028.jpg
(大切に持っとこ~)

7日はレッスンが有ったので30分ほどしか観戦出来ませんでしたが、
試合ブログでアップされていますのでご覧ください。

9日は羽原レポーターがたっぷり取材してくれました。
11日の情報発信ブログにてアップされますので、御期待下さい。


2017初詣

あけましておめでとうございます
20数年ぶりに年越しの瞬間、寝てしまっていた緒方です
食べ過ぎには要注意です

それでは早速、今年の初詣はこちら
img0003_2017011306274239b.jpg
香川県高松市にある八栗寺です

img0000_20170113062737755.jpg
山の上にあるのでケーブルカーに乗って山頂へ

img0004_20170113062743b7a.jpg
しばらく歩くと本堂が見えてきます

お参りを済ませた後、展望台があるようなので
あいにくの天候で眺めは期待出来そうにないですがGO

img0002_20170113062740dfe.jpg
展望台では「お迎え大師」が出迎えてくれます

img0001_201701130627390a4.jpg
展望台からの景色は予想通り真っ白でした

ちなみに最初の写真の門は本堂と展望台との間にあります
つまり・・・
明らかに逆走です

帰りに気付きましたが表参道との分かれ道を見逃してました


多少のミスは気にせず、もう一つの目的地へ
img0005_20170113062803e2f.jpg
1年半ぶりとなる山田屋さんでお昼ご飯
うどんはもちろん美味しいですが、
僕的には衣がサクサクの天ぷらが
絶品です


昼食後、Googleさんで近くに何かないか探してると
「四国で一番高いビル」という何とも魅力的なワードを発見
img0008_20170113062807909.jpg
サンポート高松にある「高松シンボルタワー」
30階立てて瀬戸内海と高松市を一望できます

そのお隣には高松城が・・・
img0006_201701130628047f4.jpg
こんな姿で見下ろせます
現在復旧作業中で石垣しかありません

img0007_20170113062806cfa.jpg
帰りはタワーから見てると乗りたくなったフェリーに乗船
久々の船旅は懐かしさに始まり、船酔いで終わりました


それでは皆さん、今年もよろしくお願いします

2016冬 ランキングマッチ 12/25

12月25日(日)
ランキングマッチD、E、K、Lリーグを行いました。

img0003_2017010413160931e.jpg
まずはLリーグ
1球1球に全力で、しっかりと自分の力を出せてました

img0018_20170104131608229.jpg
1位は迫田瑞樹ちゃん
「キンチョーした
 ダブルフォルトが出たからサーブを頑張りたい
 声をもっと出していきたい

img0036_20170104131536ed4.jpg
続いてKリーグ
皆しっかり足が動いて、チャンスボールを攻撃出来てました

img0055_201701041315334a9.jpg
1位は熊田紗也ちゃん
「久しぶりに1位になれました
 最後までしっかりと足を動かして打てたので良かったです
 次までの改善点は、
 ずっと力強く打ってもコート内に入るようにすることです

img0054_2017010413153225f.jpg  
お次はEリーグ
いろんな駆け引きがあり、戦略の戦いになりました

img0071_20170104131530ca9.jpg
1位は池原伸二さん
「今年の目標を達成できました
 来年もがんばります

img0017_20170104131606fd9.jpg
最後はDリーグ
エネルギッシュなメンバーがスピードを武器に戦いました

img0037_201701041315359bb.jpg
1位は葉山けいくん
「久しぶりに1位になれたのでうれしいです
 次もがんばります


選手の皆さん、お疲れ様でした。
送迎していただいた皆さん、ありがとうございました。
次回に向けて練習頑張りましょう



12月23日(祝)
福山ジュニアテニス大会 高校生の部が行われました。
入賞者を紹介します。
img0042_20170104131656c22.jpg
レギュラークラス第3位 大下敦大くん
入賞おめでとう

img0045_2017010413165837e.jpg
レギュラークラス優勝 折尾太揮くん
優勝おめでとう