fc2ブログ

みんなのテニス

石鎚山2017

ども北村です(*ˊᗜˋ)ノ
今年も行ってきました石鎚山🗻
20171026015900ecc.jpeg
今回で7回目・・・もしかしたら8回目(^^;記憶がアバウト
過去なかなか山頂からの景色が見れず
今年こそはとしゅっぱ~つ(*•̀ᴗ•́*)و
20171026015943559.jpeg
今までになくなかなかのいい天気♪
20171026020029fc6.jpeg
道中は山野草を楽しみ
201710260203248cf.jpeg
20171026020341213.jpeg
20171026020409821.jpeg
おおきな木につい見とれ
20171026020249ee2.jpeg
山頂に近づいても雲もなく山も色づき始めていい感じ
20171026020139cbb.jpeg
いよいよ到着~٩(ˊᗜˋ*)و
今までになく360°きれいに見渡せる絶景でした✨
201710260202130d8.jpeg
朝から作っていったサンドイッチも格別に美味しかったです😊
2017102602390093f.jpeg


スポンサーサイト



2017福山市長杯シングルステニス大会1日目

10月15日(日)
福山市長杯シングルステニス大会が行われました。

22405928_1457684901013763_6207624890463256291_n.jpg
まずは竹ヶ端会場
あいにくの空模様になりましたがなんとかスタートできました

22528375_1432614450185608_5037991319844648493_n.jpg22406325_1457707037678216_908695338453812203_n.jpg
快調に初戦突破して笑顔の方々

22539740_1457709177678002_509257891052392387_n.jpg
こちら残念ながら初戦敗退しましたが爽やか笑顔の長原さん

22405813_1457716044343982_7343082889258119829_n.jpg22491876_1457716227677297_8827248970726204930_n.jpg
後スタートの男子B級伊藤さん・野島さん
昼から強くなった雨のため1試合しか出来ずに2日目決定

22406350_1457712087677711_4384216403173330018_n.jpg
甲斐さんは3R突破し2日目決定

竹ヶ端会場では3名が2日目に残りました。


22406234_1457778794337707_4138448304135383303_n.jpg
日本化薬会場のスタッフとして頑張り中の谷末さん
試合は初戦で第2シードと対戦し敗れてしまいました。

22448129_1457758261006427_9172552246774689657_n.jpg
竹ヶ端会場で2日目に残ったのは女子B級峯松さん


22519207_1433072996807466_5280684822289060452_n.jpg
長者原会場では男子C級が行われました。
残念ながら2人とも初戦敗退という結果でした


DSC02040.jpg
最後はびんご運動公園会場
 
DSC02042.jpg
男子D級杦山さんは粘り強いストロークで手堅く勝ち2日目へ

DSC02041.jpg
大下君は3R目はタイブレイクまでもつれましたが見事勝利

DSC02036.jpg
男子オープン尚登君は持ち前のパワーで順当に勝利
女子D級紗也ちゃんは初戦W.Oで河尾さんと身内対決へ

DSC02050.jpg
身内対決を制した河尾さんは2日目進出

DSC02051.jpg
男子オープンを観戦中の2人
上野さんは見事3R突破し2日目へ
井中さんは前回のダブルス決勝で戦った相手にリベンジされ
残念ながら初戦敗退

22365146_786860068152624_6654200564661724738_n.jpg
その相棒のリベンジを果たして2日目進出した高田さん

DSC02054.jpg
最後は対戦相手も交えて記念撮影
遅くまでお疲れさまでした。


2日目に残ったのは以下の方々
男子オープン 熊田尚登、緒方慎一
   B級 野島祐行、伊藤秀志
   D級 甲斐信生、杉山克弥、大下敦大

女子B級 峯松沢加
   D級 河尾宏恵、福本さおり、上野裕香、高田純加

皆さん優勝目指して頑張ってください
2日目は22日(日)びんご運動公園で9:00開始です。
応援よろしくお願いします。

夏の思い出♪

朝晩の冷え込みにやられてしまいそうな緒方です、こんにちわ
今回は遠出大好き人間には珍しい県内の旅です
と言っても片道2時間程かかってます


この日最初に撮った写真がこちら
171013_001.jpg
でっかいしゃもじ
大きさ伝わりませんね

171013_002.jpg
大鳥居で有名な宮島です
小学生の頃来た以来2度目の宮島

171013_003.jpg
厳島神社も大人になってから見ると小さく感じますね
まぁ前に来た時の記憶はほぼありませんが

171013_006.jpg
目的地はココ、宮島水族館
下調べ無しで行ったので何がいるのかサッパリわかってません

171013_004.jpg
171013_005.jpg
一番の衝撃はトドの大きさでした
相変わらず写真では大きさ伝わらず残念過ぎます
あまりの衝撃に心奪われ
隣のカワウソを見逃してたことに帰ってから気付きました

171013_007.jpg
帰る時間になると干潮で鳥居の下まで行ける状態になってました

171013_008.jpg
ちなみに鳥居の下から見た厳島神社はこんな感じ


そして今回の真の目的地へ
171013_009.jpg
この夏に出来立てマリホ水族館
本当は先に来るはずでしたが朝の段階で2時間待ちだったので
人が減ることを期待して後回しに
結局行列が消えたのは夜7時過ぎ

171013_010.jpg
中にはクラゲが大量に

171013_011.jpg
一押しはこちら チンアナゴ
哀愁漂うこの姿は必見です

が、なんと15分あれば全て見て回れてしまうマリホ水族館
よく言えばお手軽
近場ならいいですが、片道2時間かけて行く所ではなかったです


今週末は福山市シングルスですね
出場選手の皆さん、頑張りましょう

筆文字

こんにちわ
10/1(日)『くるま生活』さんで行われた
筆文字講座に参加させてもらいました
コピー (1) ~ DSC_0774
午前中が文字の練習時間だったのですが、
午後からの参加だったので、
皆さんについていくのが大変でした
でも、思ったよりめっちゃ楽しくて
あっと言う間の3時間でした

テキスト
DSC_0786.jpg

練習
コピー (1) ~ DSCN2578

先生の見本
コピー (1) ~ DSCN2574

作品 (午前中サボったわりにはまぁまぁかな)
コピー (1) ~ FB_IMG_1506840485446

これは、いつも母がお世話になっている
介護施設の職員さんにお渡ししようと思っています
コピー (1) ~ DSCN2571 
原田 理恵子 先生ありがとうございました。
年賀状に一文字でも手書きで入れたいと思っています。
皆さんも一度体験されたらはまりますよ


来月でまた一つ年を取るので、記念にやってみました。
コピー (1) ~ IMG_1463
① これが1番きついです。笑顔が引吊ってるので70点

コピー (1) ~ IMG_1457
② 軸がやや倒れているのと右手の指先が死んでいるので60点

コピー (1) ~ IMG_1451
③ 微妙に隙間が有るので80点

300点中210点って所です
満点を取るのは大変なので現状維持出来るように頑張ります

皆さんも是非挑戦してみてください。
              BY 河野理恵